創業時に役立つサービス特集
-
anydeliを導入して飲食店のオーダー・決済をお客様のスマホで自動化
-
創業初期の法人カードの選び方とは?
-
個人事業主、小規模企業経営者が遭遇しがちなトラブルは意外と多い!おすすめの保険
-
「バーチャルオフィスFIRM」ならローコスト起業できる!
-
クロスオフィスへ入居すれば好アクセスで快適なオフィススペースが実現!
-
デイサービスの開業手順!必要な資格や資金、失敗を防ぐコツまで解説
注目インタビュー記事
-
OLTA 澤岻 優紀|経営者が資金繰りに悩まず、本業に集中して強みを生かせる環境を作りたい
-
サイバーエージェント 上村 嗣美|サイバーエージェントの広報の女性創設者が語る 「明日から使える広報のコツ」
-
インフルエンサー かに|大手金融マンがTwitterでインフルエンサーになるまで
-
ジーリーメディアグループ 吉田 皓一|「台湾で有名な日本人」が考える、成功につながるインバウンド戦略とは
-
ニューロスペース 小林 孝徳|「起業家よ眠れ」生産性と幸福度アップの眠る技術10か条・スリープテックのニューロスペース
-
日本医療支援研究所 松岡 達也|起業を経て、負債数十億円の事業を承継し、V字回復! 波乱万丈な経営ストーリー
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2019年9月6日 解説入り【9月6日】起業家むけ「気になるニュース」まとめ
9月6日のニュースの中から、起業家がチェックしておきたいニュースをまとめました。
教育機関のIT化進む スタートアップにもチャンス
学校教員の業務をIT化する動きが広がっています。教員の勤怠情報や児童・生徒のデータをICカードで管理するサービス(内田洋行)、月間予定や職員の名簿を監理できるサービス(サイボウズ)など。
教育機関は一般企業に比べて、勤怠の管理などIT化の進みが遅いと言われており、働き方改革がようやく進み始めています。
教育領域の効率化を図るサービスは、新興企業にとってもチャンスがある分野です。例えば、7月に開催された第119回かわさき起業家オーディションで登壇した株式会社ICは、教育者向けの教材集約サイト「Ecommons」の開発・運用で教員の教材づくりの手間を削減に挑んでいます。今後、教育領域にメスを入れるスタートアップが増えそうな予感ですね。
データ活用支援でソフトバンクが新会社設立
ソフトバンクが、博報堂や英半導体設計大手のアーム・ホールディングス傘下企業と組んで、ビッグデータを用いたマーケティングを支援する事業を展開する新会社「インキュデータ」を設立しました。ソフトバンクや博報堂が持つビッグデータと顧客が持つデータをかけ合わせて効果的なマーケティングを行えるようサポートするなど、データ活用が進まない企業を後押しします。
データの蓄積・分析・活用は、今後全ての企業にとって成長を左右する必須対策項目となることが予想されます。大手企業の力を借りて精度を上げる、という選択肢を提供する画期的な事業ですね。
調剤薬局M&A仲介のCBP、千葉の老舗薬局と提携
調剤薬局のM&Aを仲介するCBパートナーズが、千葉の岩渕薬局と提携しました。CBPはこれまで個人薬局を大手チェーンに売却するサポートをしてきました。薬局の経営状態や、薬剤師の育成などにノウハウを持つ岩渕薬局と提携することで、事業譲渡を検討する薬局を大手企業に斡旋する足がかりを作るねらいがあります。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。事業承継のニーズが高まっている個人薬局の救済に繋がりそうです。
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年2月21日、ユームテクノロジージャパン株式会社は、2022年3月から、産業用ロボットの特別教育サービスをオンデマンドで提供を開始することを発表しました。 ユームテクノロジージャパンは、オンラ…
2021年7月29日、WorX株式会社は、総額約4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 出世払い型(ISA)テックセールス養成スクール「TECH SALES CAMP」を開発しています…
公益財団法人東京しごと財団は、2023年度「魅力ある職場づくり推進奨励金」の募集を発表しました。 都内中小企業などの職場環境の改善や人材育成、結婚から子育てまでのライフステージの支援、賃金の引上げなど…
2022年10月6日、株式会社Schooは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、中国電力株式会社です。 Schooは、社会人向けオンライン学習サービス「Schoo」を提供しています。 生…
「働き方改革推進支援助成金」のご案内です。 生産性を高めながら労働時間の縮減等に取り組む中小企業・小規模事業者や、傘下企業を支援する事業主団体に対して助成するものであり、中小企業における労働時間の設定…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース