50代の起業のポイントを解説

創業手帳

50代の起業は難しい?50代の良さを生かすためのコツと注意点


起業するにあたっては、自分の年齢も大切です。起業するタイミングはいろいろありますが、50代は起業するのに適している年齢なのか疑問に思う人もいるかもしません。

50代は、一般的に企業での立場も高くなり、新しいことを始めるよりもそのままリタイアに向かう年齢のように感じますが、実は起業のタイミングとして良い点がたくさんあります。
起業のきっかけを掴んだら、50代の良さを生かしてチャレンジしてみるのも一つの道です。
まずは、50代の魅力と利点を生かして起業を成功させるヒントを確認してみましょう。

※この記事を書いている「創業手帳」ではさらに充実した情報を分厚い「創業手帳・印刷版」でも解説しています。無料でもらえるので取り寄せしてみてください

50代で起業する理由


50代というと、会社員をしていれば経験も積み、それなりの地位も得ている人が多い年代です。
20代、30代などと比べて、体力も衰えており、家族を養う義務から起業など考えられないと思う人もいるでしょう。

一方で、50代は独立起業に良い面もあり、50代であるがゆえのメリットを生かすことで起業の成功を収めることもできそうです。
50代で起業する理由、起業に向いている点を解説します。

50代は早期退職者が増える年代

50代は、会社勤めをしている人の中に早期退職を促されることが増える年代です。起業を夢見ていても、長く勤めてきた会社に別れを告げるのは難しいものです。
しかし、自分自身では難しくても、会社側から言い渡されることで一念発起、思い切って退職して起業しようと考えるきっかけになることがあります。

50代の従業員は、一般的に給料が高く、実行部隊ではない中間管理職が多くなり、早期退職制度などの対象になりやすいです。
退職を勧められた当人は、まだ元気で働く気力も体力もありリタイヤして老後を楽しむには早いため、そのまま起業する流れになりやすいのでしょう。

50代は子育てが終わる年代

50代が比較的起業しやすい理由の一つには、子育てが終わることもあげられます。例えば30代で出来た子どもたちも、20年経てば大学生、もしくは社会人です。
そのため、子どもに手やお金がかからなくなり、子どもたちに掛けてきた時間やお金を自分のためにかけようという思いも首をもたげてきます。

男女ともに、家庭を持っている人も子育てや教育費から解放され、自由に動きやすくなる50代は、起業など、自分たちのやりたいことを叶えたくなるタイミングなのです。

50代は起業資金が確保しやすい年代

50代は、金銭面でも安定して起業できる年代です。会社員をしてきた人は勤続30年ほどを迎えており、貯蓄も増え、退職金も高くなります。
また、早期退職制度であればなお、プラスアルファがあり、さらに退職金額のアップが期待できます。

また、子どもの教育費もかからなくなり、さらにマイホームの住宅ローンなども終わりに近づいているでしょう。
そのため退職してから起業する場合にも資金が潤沢で、これまでのように生活しながら起業資金を確保することも可能となります。

50代は起業スキルが蓄積される年代

50代まで社会人経験や会社勤務経験を積んでくると、起業に役立つスキルも蓄積されており、自信をもって起業できるようになります。
起業する業務の実務経験はもちろん、交渉などに必要なコミュニケーションスキル、従業員を管理する管理職スキルなどが充実しています。

起業する気力と体力が十分残っている年代

50代は、若さ溢れるとまでは言いませんが、まだ十分に起業する気力も体力も残っている世代です。
会社を辞めても、老後を楽しむにはまだバイタリティーが有り余っているという人も多いかもしれません。
人生100年とも言われており、50代はまだまだバリバリと働き続けられる年代です。

自由になる時間やお金があり、スキルも十分に蓄積され、さらに気力も体力も十分な50代は、トータルで見て起業に向いている年代といえるでしょう。

50代で起業するコツ


50代は起業に向いているスキルやシチュエーションがそろっているとは言え、起業を成功させるためには工夫しなければいけないことがいろいろあります。
50代から起業を考えるのであれば、若い時とは違うメリットを生かし、年齢相応のリスクを考えて行動を選択しましょう。50代で起業して成功するためのコツを紹介します。

経験と人脈を生かせる分野を手掛ける

50代で起業するなら、これまでの会社勤務の経験や培ってきた人脈を生かせる分野を手掛けることをおすすめします。
起業すること自体は初めての経験かもしれませんが、手掛ける事業がこれまでと同じであれば経験が生かせます。
また、これまでの人間関係を使って販路を切り開くこともできるでしょう。

しかし、まったく初めての分野で起業すれば、せっかくの経験も生かせず、ゼロからスタートせざる得ません。
昔の脱サラのような「会社を辞めて飲食店でも・・・」といった考え方は無謀といえるでしょう。

スモールビジネスから始める

50代で起業する際には、できるだけリスクを抑えたスモールビジネスを選んだ方が安心です。
失敗しても挽回する時間が豊富にある20代、30代とは異なり、50代の起業では失敗した時に挽回の時間が限られます。
そう遠くない未来に待っている老後のことも考えておかなければいけません。

そのため、無店舗、独りでできる、開業コストがかからないなどの条件がそろった事業を検討してみましょう。店舗が必要なく、従業員も雇わないのであれば、固定費が抑えられます。
手広く経営したい場合でも、まずは小さなことから始め、一歩ずつ成功を積み重ねていくことが必要です。

副収入を得る手段もあるとなお良い

会社を退職し、起業するのはどの年代にとってもリスクのある行動です。
特に50代は、失敗した際に復職や転職も難しく、起業失敗によって収入が途絶えたら、頼みの綱は預金だけになることもありえます。
50代で起業する場合には、あらかじめ副収入を得る手段も整えておくと安心です。

家庭状況やスキルなどにもよりますが、自分のスキルを活かして副業を得る、または配偶者などの家族に安定収入があるなど、収入源を複数確保することで起業リスクが減ります。

50代の起業で注意したいポイント


50代は起業に良いタイミングですが、誰でも起業に向いているとは言えず、リスクもあるため、起業を検討するなら注意点にも目を向けましょう。
50代の起業で注意したいポイントを解説します。

業種によっては経験を生かせないこともある

50代は、これまでの経験を生かして起業しやすいと前述しましたが、業種や職種によっては起業に向いていないこともあります。
特に、長年に渡るメンテナンスやサービス継続が必要な業種などは、50代で起業しても将来性を不安視されかねません。
また、大きな工場や高額な設備が必要となる業種も難しいでしょう。

50代で起業する際には、自分の経験してきた業種や職種がスモールビジネスとして始めやすいか、個人や小規模な事業でも顧客が付くか、検討しなければいけません。

自己資金を使いきらない

50代で起業する際には、貯蓄や退職金などを使いきらないことが大切です。起業にはお金がかかりますが、自己資金にも制限をかけておくことをおすすめします。
50代で自己資金を使いきってしまうと、老後の生活に不安が生じます。

まずは、手持ちの資金を起業資金と老後資金に分け、老後の生活のためのお金を確保しておきましょう。

開業資金の支援制度は年齢制限がある可能性が

起業を目指す人のためには、国や自治体の補助金や助成金などの支援制度があります。ところが、それを受けるためには年齢などの条件をクリアしなければいけません。
50代になると、そういった年齢制限によって支援が受けられない可能性が出てきます。

支援を受けて起業したい人は、自分の使いたい支援制度の条件についてもあらかじめ目を通しておくことが大切です。

健康面に注意

50代になると、まだまだ若いとはいえ、健康面にも不安が出てきます。
会社を辞めて、独立起業すれば、有給休暇も労災保険もありません。そのため、健康面には特に注意して過ごすことが大切になります。

体力の維持、向上のために運動なども取り入れつつ、健康診断や人間ドックなどで健康状態をチェックしておくことも必要です。
また、無理の利く年齢ではなくなってくるため、休みもきちんと取りながら事業を進めましょう。

50代からの起業準備の進め方


50代から起業するために必要な準備方法を確認しておきましょう。
細かく準備しておくことで、スムーズな滑り出しが期待できます。また、起業と一口に言ってもいろいろな手段があるため、柔軟に検討してみましょう。

起業するジャンルを決める

起業するにあたっては、扱う事業のジャンルを決めることが必要です。
ジャンル決めは年代に関係なく大切なことですが、50代の起業では前述した通り経験やスキルを十分生かせるものに絞ることが大切です。
また、長期のサービス継続や大規模施設などが必要ないものを選びましょう。

経験の棚卸を

50代は経験豊富でスキルも身に付き、自信を持って起業できる反面、思い込みが強くなり、頭でっかちにもなりがちです。
そのため、自分で何をしたいか、何をすれば成功できるか、判断できなくなることがあります。50代で起業しようと思ったら、まずはこれまでの経験の棚卸を行い、自分の強みとなることを洗い出しましょう。

知識や経験の豊富さはもちろんのこと、それがどのように人の役に立ち、事業として価値あるモノになるか、考えることが重要です。

50代起業におすすめのジャンル

50代からの起業に向いているジャンルもあります。もしも、これから起業するにあたって業種に迷っている場合には、検討してみましょう。

  • リペア業
  • ハウスクリーニング
  • 教室系

リペア業は在庫を抱えずに始められ、原価としてかかるものが消耗品メインであるため、リスクが少なく、利益率が高い事業です。
また、ハウスクリーニングも在庫を持たず、オフィスを必要としないため、固定費の心配がありません。

教室系の事業は、これまでの経験や持っているスキル、ノウハウを生かすこともできる事業です。
自分の持っている知識や経験、ノウハウを後進に伝えることそのものが仕事になります。

起業の仕方を決める

起業の方法は一種類ではありません。法人を作らなくても、個人事業主・フリーランスとして始める方法もあります。
張り切って会社を設立するのも悪くはありませんが、初期費用が大きくなり、リスクも高くなります。しかし、フリーランスであればコストを抑えられ、スモールビジネスとして始めやすくなるでしょう。

事業を大きくしたい思いはあっても、その分リスクが高く、将来の生活に支障が出てはいけません。まずは堅実に成功をおさめやすい規模から始めることをおすすめします。

起業コストを算出・資金を確保する

事業内容と起業の方法が決まったら、必要な経費を計算し、事業資金を決めます
これまでの貯蓄や退職金を元手にすることはもちろん、必要に応じて使える補助金や助成金などの制度も調べましょう。

資金計画では、開業から数ヶ月は売上げが出ないことまで加味し、利益回収までに必要な生活費と運営資金を確保しておきます。
また、資金を確保する上では、将来の老後資金を別にしておき、生活費には手を付けないようにすることが必要です。
あらかじめ使える初期費用の上限を決め、それを超えないように経営していかなければなりません。

まとめ

50代の起業には注意すべき点もありますが、起業するのに悪いタイミングではありません。十分に方向性を検討し、安全も考慮して行動してみましょう。

50代からの起業では、これまでの経験や人脈を生かせる事業を選び、リスクを抑えたスモールビジネスとして始めることが大切です。
また、将来の老後資金まで考えた上で、慎重に資金を使うことも必要となります。

冊子版の創業手帳は、資金調達や事業計画など起業前後に必要な情報を掲載しています。起業間もない時期のサポートにぜひお役立てください。お届け無料です。
関連記事
【最新版】合同会社設立の教科書|設立の流れや費用、メリット・デメリットを徹底解説
なぜもう有限会社は設立できないの?

(編集:創業手帳編集部)

創業手帳
この記事に関連するタグ
創業時に役立つサービス特集
このカテゴリーでみんなが読んでいる記事
カテゴリーから記事を探す
今すぐ
申し込む
【無料】