確定申告を青色から白色に切り替える方法をパターン別に解説。切り替え時に気をつけるポイントは? メリットの多い青色申告による確定申告。しかし、売上低下や申告の複雑...続きを読む
貸借対照表とは
貸借対照表とは、企業のお金の流れを把握する諸表で、企業の一定期間での資産、負債、純資産の状況を示した財務諸表を意味する。具体的には、【どのようにお金を集めてきたか】と【どのようにお金を使ってきたか】等の財政状態を示すものである。バランスシート、BSと呼ばれる。
この貸借対照表は表上では、大きく資産と総資本で分かれている。資産には、流動資産と固定資産があり、総資本には、流動負債と固定負債と資本がある。
また、貸借対照表を見る事でその企業の財務状況を知る事が出来る為、株式投資家は、この諸表からその企業の将来性を見極めながら株式を購入するかどうかを決めている。
なお、企業の重要諸表として、貸借対照表と損益計算書があり、一般的にはこの2種類は経営における重要な資料として扱われている。
より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
「貸借対照表」に関連する記事一覧
法人決算ってどうやるの?決算の流れや手順・おすすめの方法を解説します!
起業前に知っておきたい!法人決算の流れと便利な方法 (2020/11/13更新) 起業して法人を立ち上げたら、必ずやってくる一大イベント「決算」。「決算セール」...続きを読む
財務諸表とは何か?起業家が知っておくべき財務の基礎知識
財務諸表で会社の健康状態がわかる (2018/06/21更新) 企業において、年に一度むかえる決算。その際に作成する書類として「財務諸表」と呼ばれるものがありま...続きを読む
クラウド会計ソフト「freee」を実際に使ってみた
目の前には領収書の山、どうしよう?「創業手帳」編集部がクラウド会計ソフト「freee(フリー)」を使って実際に帳簿をつけてみました! (17/01/30更新) ...続きを読む
接待交際費とは。経費で損金算入できるルールは絶対に知っておくべき!
ベンチャー・中小企業が交際費を損金算入できるルールのまとめ (2018/5/24更新) 交際費は経費と認められれば、損金算入することができ、結果として節税の効果...続きを読む
法人/個人の青色申告と白色申告の違い、それぞれのメリット・デメリットとは
法人税や確定申告に必要な青色承認申請書を提出し、メリットを最大限に享受しよう! (2017/04/21更新) 個人事業者であれ、法人であれ、事業を行う以上は避け...続きを読む
全部読めなきゃダメ?決算書は4種類!用途や重要度まとめ
貸借対照表・損益計算書・株主資本等変動計算書・キャッシュフロー計算書 4つの違い (2016/01/27更新) 下記に該当していませんか? 🔲 決算書作成を経理...続きを読む
貸借対照表(BS)読めますか? 7つのチェックポイントで、倒産リスクを分析しよう!
貸借対照表を理解し、倒産しない会社経営を! 決算書の一つ、貸借対照表。これは、会社の一定時点における財政状態を表したものです。ところで、この貸借対照表、きちんと...続きを読む
ドキッ!? 決算書、きちんと読めますか?
簿記の知識は一切ナシ!決算書の見方・読み方のポイント (2015/11/16更新) 創業して経営者になって苦労することの一つに、数字やお金に関するマネージメント...続きを読む
あなたの会社を売ったらいくら?企業価値を高める4つのポイント
企業価値を高めるために押さえておきたいポイントと簡単な企業価値の計算方法 ベンチャー企業の社長として思うのは、「自分の会社の企業価値はいくらなのか?」ということ...続きを読む
負債なのに負債じゃない資本性劣後ローンとは?
資本性劣後ローンで資金調達に挑戦しよう! 挑戦支援資本強化特例制度(資本性ローン)|日本政策金融公庫 (2015/02/23更新)...続きを読む
会計帳簿をキッチリつけるべき3つの理由
なぜ会計帳簿を正確につける必要があるのか? 会計帳簿をつけるのは面倒な作業だ。ある程度の専門知識が必要となるし、継続的な作業なので、事業を続けているうちはこの作...続きを読む
会計ソフトで最初にやること
会計ソフトで経理処理を始めよう -初期設定の登録から試算表作成まで- すでに「会計・経理」の過去の記事で述べたように、創業期にあるスタートアップベンチャーでも、...続きを読む
貸借対照表関連のQ&A

資本金の減資のメリットは?
企業における事業の元手であり、企業の規模を示す資本金を減らすことを減資と呼びますが、そのメリットとしては事業の赤字補てん、株主への配当、節税などが挙げられます。...続きを読む

会社の休業手続きとは?
会社が業績不振など、諸事情により事業の運営を継続する事が困難となった場合に、廃業する事がありますが、廃業までしなくとも手前の休業があります。 休業手続きは、税務...続きを読む
![「B/S]「P/L」「キャッシュベース」とは?](https://sogyotecho.jp/wp-content/themes/techo-web/images/nothumb_qa.png)
「B/S]「P/L」「キャッシュベース」とは?
B/Sとは、Balance sheetの略称で日本語に直すと貸借対照表となります。 企業の資産や負債などを複式簿記により算出し、その企業の株主や債権者などにその...続きを読む