横浜DeNAベイスターズが地域通貨の可能性を探るトークイベント「CREATIVE SPORTS LAB TALK EVENT 009」を11月7日に開催

event


(株)横浜DeNAベイスターズHPより引用

(株)横浜DeNAベイスターズは、地域通貨の未来を考えるトークイベント「CREATIVE SPORTS LAB TALK EVENT 009」を11月7日に開催します。

このイベントは、同社が2017年12月より開始した新事業「BAYSTARS Sports Accelerator」(ベイスターズ スポーツ アクセラレータ)の第1期プログラム参加企業として採択した株式会社ギフティとの地域経済活性化を目指した電子地域通貨サービスの開発の検討に向けて、地域通貨の未来を考えることを目的としています。

今回は、日本政策投資銀行の坂本広顕氏をゲストに招いた基調講演や、しま共通地域通貨発行委員会の久保雄策氏、横浜関内・関外で街の活性化活動を行う齋藤美和子氏のお二人を交えたトークイベントを通じて、地域通貨の未来を描きます。

イベントでは実際にTHE BAYSのブールバードカフェ『&9(アンド・ナイン)』にて実際に電子地域通貨を体験することができます。

担当者のコメント

今回、本イベントのご担当者にメッセージをいただきました!

ーなぜ、この企画をはじめたのか背景を教えてください。

弊社は、スポーツの力で街に賑わいを創出する「横浜スポーツタウン構想」を掲げ、球団経営だけでなく「Sports×Creative(スポーツ×クリエイティブ)」をテーマに新たなライフスタイルや産業の創出の実現を目指した複合施設「THE BAYS」の運営を行っています。会員制オフィスとコワーキングスペースを併設した2F「CREATIVE SPORTS LAB(クリエイティブ・スポーツ・ラボ)」では企業やクリエイター、エンジニア、行政、大学など、様々な人・組織・情報が集まり、交流・コラボレーションすることで、次のスポーツ産業を共創していくことを目指しイベントを開催しています。


過去に開催したイベントの様子

ー参加者のメリットは?

新たなライフスタイルや産業の創出を考えることをテーマにしている為、様々な業種の方が参加されており、ネットワーキングの時間を設けています。また、登壇者とも距離が近く、直接質問なども行えます。

ーこのイベントの特色は?

昨今、注目を集めている「地域通貨」について、本政策投資銀行の坂本広顕様をゲストに招いた基調講演や、地域通貨の電子化に携わったしま共通地域通貨発行委員会の久保様、横浜関内・関外で街の活性化活動を行う齋藤様を交えたトークイベントを通じて、地域通貨について考察を深めます。
その後、実際に弊社が開発検討している電子地域通貨の実証実験を体験していただけます。

ー運営者の意気込みをお願いします!

地域経済活性化を目指した電子地域通貨サービスの検討に向けた大きな一歩とすべく、ユーザーの皆様の声も積極的にお伺いできればと思っております。

ー起業家に向けて一言お願いします。

今回のイベントでは、成功事例などを踏まえながら様々な立場から「電子地域通貨サービスの未来」について検討いたしますので、皆様にとっても新しい発見があるかと思います。さらに起業家の皆様のご意見もぜひお聞かせください。ご参加を心よりお待ちしております。

概要

プログラム名:CREATIVE SPORTS LAB TALK EVENT 009
内容:地域通貨の可能性を探る
主催:(株)横浜DeNAベイスターズ
募集期間:10月7日(水)~11月7日(水)※定員に達し次第終了
開催日:11月7日(水)
条件:どなたでも参加いただけます。参加費:1,000円(税込み)※スマートフォンを使用した実証実験を行いますので、ご持参ください
申込方法:(株)横浜DeNAベイスターズHPよりお申込みください

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ Fintech
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

貯蓄・投資・保険・お金に関するアドバイスを提供する金融サービスを展開する「Habitto」が18億円調達
2024年11月27日、株式会社Habittoは、総額18億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Habittoは、貯蓄・投資・保険・お金に関するアドバイスを提供する金融プラットフォーム「Hab…
FinTechベンチャーの「Tranzax」が「城南信用金庫」と業務提携契約を締結
平成30年5月1日、Tranzax株式会社は、城南信用金庫と業務提携契約を締結したことを発表しました。 Tranzaxは、電子記録債権(電子債権)を活用した独自のサービスを提供するFinTechベンチ…
海外取引の課題を解決するグローバルマルチ決済プラットフォームを提供する「RemitAid」が1.5億円調達
2024年8月20日、株式会社RemitAidは、総額1億5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 RemitAidは、海外企業との取引を簡単にするグローバルマルチ決済プラットフォーム「R…
Visaプリペイドカード「バンドルカード」提供の「カンム」が手元の資産形成に活用できるクレジットカード「Pool」をリリース」
2022年6月15日、株式会社カンムは、新サービス「Pool」のリリースを発表しました。 「Pool」は、スマートフォンアプリから、年利1%のリターンを期待できる投資と、投資したお金を決済で使えるVi…
次世代の提携クレジットカード「Nudge」を提供する「ナッジ」が資金調達
2022年6月14日、ナッジ株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ナッジは、次世代の提携クレジットカード「Nudge(ナッジ)」を提供しています。 スマホアプリで完結するシンプルな申込み…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集