創業時に役立つサービス特集
-
創業期の経営者の最大の課題は資金調達。資金繰りが厳しいときにおすすめのサービス
-
情報発信の支援を通じて地域貢献できる新規ビジネスを
-
経理担当者の負担を軽減する3つの方法とは?
-
創業期の在庫管理における最適解とは?
-
日本情報クリエイトが未経験からの不動産開業を全面支援
-
会社設立時のビジネスを加速させるために活用したいサービスとは?
注目インタビュー記事
-
鎌倉新書 清水 祐孝|出版事業からお墓のポータルビジネスへ! 事業承継後の華麗な業態変換のヒントとは?【清水氏連載その1】
-
一般社団法人ベンチャー型事業承継 山野 千枝|「野心系アトツギ」が新たな価値を生み出す社会に 「ベンチャー型承継」の仕掛け人に取材
-
実業家 守屋 実|上場しても株は持ち続ける。「新規事業立ち上げのプロ」のエンジェル投資
-
日本数学検定協会 髙田忍|「ビジネス数学」の5つの力。数学がビジネスの基礎スキルとなる時代が到来
-
BIJIN&Co. 田中慎也|エンタメ業界をアップデート!「クラウドキャスティング」で実現する未来のキャスティングビジネス
-
ELEMENTS 長谷川 敬起|生体認証技術で急成長するスタートアップが目指す「滑らかな世界」とは
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2019年8月20日 解説入り【8月20日】起業家むけ「気になるニュース」まとめ
8月20日のニュースの中から、起業家がチェックしておきたいニュースをまとめました。
有報のAI分析進む
上場企業が公表する有価証券報告書(事業概要・設備情報・営業状況・財務諸表などが記載されている報告書)の分析にAIを活用する動きが広がっています。金融庁はITベンチャーなど20社と協業して有報を抽出する実証実験に乗り出しました。
例えば、前期と前の期で報告書の内容や表現に変化がなかったり、必要な説明を十分に盛込んでいないといった穴を見つけることができるようになります。
投資の判断材料として、企業が開示する情報の範囲が広がる一方で、情報の質の高さも求められていることが背景にあります。上場企業に限らず、今後多くの企業で開示情報の質向上が事業を左右する重要なポイントになりそうです。
Tポイントでビットコイン購入 国内初
仮想通貨交換最大手のビットフライヤーが、「Tポイント」でビットコインを購入できるサービスを8月20日から始めます。ビットフライヤーに口座を持っていれば、コイン購入時にTポイントの利用を選ぶことができるように鳴るほか、ビットコインを決済に使うとTポイントが貯まるようになります。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。ポイントサービスのハードルの低さを投資や運用に結びつける動きがすすんでいますね。仮想通貨がますます身近な存在として浸透していきそうです。
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年3月14日、株式会社INDIGITALは、インドIT人材を派遣・出向するスキーム構築を支援するサービス「インド人材派遣・出向支援サービス」を2022年4月から提供開始することを発表しました。…
2022年4月14日、株式会社GINKANは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社ココナラの子会社の株式会社ココナラスキルパートナーズが運用するCSP1号投資事業有限責任組合です…
2025年6月10日、株式会社Archedaは、資金調達を発表しました。 Archedaは、森林・農業・ブルーカーボンなどの自然由来のカーボンクレジット創出プロジェクトにおいて、モニタリング・報告・検…
2022年1月19日(水)~21日(金)の3日間、RX Japan株式会社(旧社名: リード エグジビション ジャパン)が主催する「第6回 Japan IT Week 【関西】」がインテックス大阪で開…
2023年1月31日、ザ・ハーモニー株式会社は、総額2億900万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ザ・ハーモニーは、AIを活用した認知症コミュニケーションロボットの開発・販売や、認知症に特化…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース