創業手帳が選ぶ起業経営ニュース 2019年8月8日 解説入り 創業手帳編集部 【8月08日】起業家むけ「気になるニュース」まとめ 8月8日のニュースの中から、起業家がチェックしておきたいニュースをまとめました。 みずほ、中小の事業承継でM&Aキャピタルと提携 みずほ銀行がM&A仲介のM&Aキャピタルパートナーズと提携します。みずほ銀行が承継ニーズのある顧客企業をM&Aキャピタルに紹介し、成約した場合のみ報酬の一部を受け取る形です。ニーズが高いものの、成約までに時間とコストがかかるため十分な対応できていなかった、中小企業の事業承継を促す狙いがあります。 M&Aキャピタルがメガバンクと提携するのは初とのこと。承継やM&Aを考える企業が年々増加する中、ニーズをいかに掘り起こすかに課題がある現状です。豊富な顧客層を持つメガバンクの紹介により、中小企業の事業承継が活性化していきそうですね。 エアモビリティのAirX、総額約1.3億円の資金調達 エアモビリティの交通プラットフォームを開発する株式会社AirXが、近鉄ベンチャーパートナーズ株式会社、マネックスベンチャーズ株式会社などを引受先として、シリーズAラウンドで総額約1.3億円の第三者割当増資を達成しました。 同社はテクノロジーを駆使して、小型航空機による中距離の移動をリーズナブルな価格で提供するサービスづくりを行っています。 すでにヘリの即時予約と運賃の低価格化を可能にした、ヘリ手配オンデマンドシステム「AIROS(エアロス)」を構築しており、同サービスの利用者数は4000人に上ります。資金調達により、関東から全国への運航エリアの拡大に加え、航空会社との連携による在庫拡充、エンジニアなどの人材採用を進めます。 ドローン開発など、「空」の領域を開拓する企業がどんどん増えていますね。これまで空の領域の活用が進まなかったのは、システムの開発や航空機の運用に多大なコストがかかり、取組む企業や利用者が限られていたことが一因です。 AirXのように、まず価格破壊を狙う企業が先陣を切って革新的なサービスを生み出すことで、空を手軽に利用できる社会に近づきそうです。 読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。 カテゴリ トレンド この記事を読んだ方が興味をもっている記事 小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説! 法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能? 持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは? 【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説 酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説 起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。 創業関連の最新情報を毎日お届け! トレンドの創業手帳ニュース 2025年5月19日(月)分 青果物(野菜・果実)の卸売価格速報値 (2025/5/20) 【経済産業省】「米国関税対策ワンストップポータル」 (2025/5/8) 【中小企業庁】「経営革新支援」 (2025/4/28) 2025年4月12日(土)分 青果物(野菜・果実)の卸売価格速報値 (2025/4/15) 2025年4月7日(月)分 青果物(野菜・果実)の卸売価格速報値 (2025/4/9) 【中小機構】高校などでの起業家教育の導入を支援する「標準的カリキュラム実践のための手引き(改訂版)」を作成 (2025/4/9) 2025年3月31日(月)分 青果物(野菜・果実)の卸売価格速報値 (2025/4/2) 【農林水産省】野菜の生育状況及び価格見通し(令和7年4月) (2025/3/31) 【東京都】「日系製造業等に対する投資促進事業調査レポート」 (2025/3/28) 2025年3月25日(火)分 青果物(野菜・果実)の卸売価格速報値 (2025/3/28) キャンペーン 女性対象 有望企業 トレンド 便利なサービス イベント 制度改正 公募 大久保の視点 明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT 2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各… (2025/3/14) 日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞! 日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし… (2024/12/4) 国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート! パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav… (2024/10/9) 創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら 注目のニュース SPONSORED 【宮城県気仙沼市】「気仙沼市創造的産業復興支援事業費補助金」(6/25締切) SPONSORED 弥生による無料オンラインセミナー「初めての方でもわかる確定申告講座」を公開! アルテヴァルト 森岡仁美|壁画アートで店や地域に付加価値を与える「絵画と壁画の受注制作リーゼ」 最新の創業手帳ニュース 越境ECショッピングサービスを運営する「SAZO」が7.1億円調達 (2025/5/23) ゲーミングデバイスブランドを展開する「AndGAMER」が2億円調達 (2025/5/23) HR領域に特化したAIエージェントを開発・提供する「elu」が1.1億円調達 (2025/5/23) 「建設市場整備推進事業費補助金」 (2025/5/23) 【9/25-26開催】外食・中食・小売業界を網羅する食の商談展示会「FOOD STYLE JAPAN 2025 <東京>」 (2025/5/23) 【最大4000万円補助】「共同輸配送や帰り荷確保等のためのデータ連携促進支援事業費補助金」(6/16締切) (2025/5/23) 【最大1500万円支援】「ストーリーで繋ぐ地域のコンテンツの連携促進に向けた実証調査」公募(5/30締切) (2025/5/23) ソフトウェアデモプラットフォームを提供する「PLAINER」が4億円調達 (2025/5/22) 2.5次元IPのプロデュース・マネジメントを手がける「Blackbox」が7500万円調達 (2025/5/22) 建築資材の調達プラットフォーム「MOZUオーダー」を運営する「MOZU」が3億円調達 (2025/5/22) 記事についてのお問い合わせはこちら 創業時に役立つサービス特集 企業ノベルティ制作のメリット・やり方は?おすすめの企業ノベルティ制作サービス紹介 anydeliを導入して飲食店のオーダー・決済をお客様のスマホで自動化 aim@(エイムアット)がインスタ運用の課題解決をサポートし集客や売上拡大を実現 創業時に役立つ!スマホを固定電話化(代替)できる安くて便利なアプリのご紹介 法人カードとは?新設法人におすすめのカードを紹介 看板を制作・設置しないことのデメリット7つ。店舗商売ではなぜ看板が必須なのか? 注目インタビュー記事 ダイビック 野呂 浩良|アフリカ×日本のIT教育 起業家はエンジニアに「解像度」を上げてビジョンを伝えよう Wix. com Japan 積田英明|サイトを通じてビジネスが成長!世界が認めるWeb制作ツール ベアーズ 高橋 ゆき|女性として出産、子育てを経験したからこその家事代行サービス DATAFLUCT 久米村 隼人|データから業界を読み解きDXを推進 カケハシ 中尾豊|「日本の医療体験をしなやかに。」薬局のDX化を通じて、持続可能性のある社会インフラを目指す テモナ 佐川隼人|サブスク特化型ビジネスで成功した起業家が、4度の起業で経験した天国と地獄
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2019年8月8日 解説入り【8月08日】起業家むけ「気になるニュース」まとめ
8月8日のニュースの中から、起業家がチェックしておきたいニュースをまとめました。
みずほ、中小の事業承継でM&Aキャピタルと提携
みずほ銀行がM&A仲介のM&Aキャピタルパートナーズと提携します。みずほ銀行が承継ニーズのある顧客企業をM&Aキャピタルに紹介し、成約した場合のみ報酬の一部を受け取る形です。ニーズが高いものの、成約までに時間とコストがかかるため十分な対応できていなかった、中小企業の事業承継を促す狙いがあります。
M&Aキャピタルがメガバンクと提携するのは初とのこと。承継やM&Aを考える企業が年々増加する中、ニーズをいかに掘り起こすかに課題がある現状です。豊富な顧客層を持つメガバンクの紹介により、中小企業の事業承継が活性化していきそうですね。
エアモビリティのAirX、総額約1.3億円の資金調達
エアモビリティの交通プラットフォームを開発する株式会社AirXが、近鉄ベンチャーパートナーズ株式会社、マネックスベンチャーズ株式会社などを引受先として、シリーズAラウンドで総額約1.3億円の第三者割当増資を達成しました。
同社はテクノロジーを駆使して、小型航空機による中距離の移動をリーズナブルな価格で提供するサービスづくりを行っています。
すでにヘリの即時予約と運賃の低価格化を可能にした、ヘリ手配オンデマンドシステム「AIROS(エアロス)」を構築しており、同サービスの利用者数は4000人に上ります。資金調達により、関東から全国への運航エリアの拡大に加え、航空会社との連携による在庫拡充、エンジニアなどの人材採用を進めます。
ドローン開発など、「空」の領域を開拓する企業がどんどん増えていますね。これまで空の領域の活用が進まなかったのは、システムの開発や航空機の運用に多大なコストがかかり、取組む企業や利用者が限られていたことが一因です。
AirXのように、まず価格破壊を狙う企業が先陣を切って革新的なサービスを生み出すことで、空を手軽に利用できる社会に近づきそうです。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。トレンドの創業手帳ニュース
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース