コワーキング・スペース「fabbit神戸三宮」がオープン

tips

fabbit株式会社は、2019年7月5日に「fabbit神戸三宮」をオープンしたことを発表しました。

スタートアップ向けのコワーキング・スペース「fabbit」を運営しています。

また、スペースの提供だけでなく、イベントやセミナー、相談会を開催するなど、ソフトウェア面でもスタートアップのサポートを行っています。

大久保の視点

創業手帳でも神戸で何回か創業者向けのセミナーを開催しており、IVS神戸の取材をしたばかり。神戸は飛行機と新幹線のアクセスが良く、生活環境が良いのが魅力(神戸の人の地元好きは、横浜の横浜の地元好きに少し似ているかも?)。行政も創業熱心だ。
fabbitは全国に拠点を展開しており、拡大を続けている。

解説者紹介

大久保幸世 創業手帳 株式会社 ファウンダー

大手ITベンチャー役員で、多くの起業家を見た中で「創業後に困ることが共通している」ことに気づき会社のガイドブック「創業手帳」を考案。現:創業手帳を創業。ユニークなビジネスモデルを成功させた。印刷版は累計250万部、月間のWEB訪問数は起業分野では日本一の100万人を超え、“起業コンシェルジェ“創業手帳アプリの開発や起業無料相談や、内閣府会社設立ワンストップ検討会の常任委員や大学での授業も行っている。毎日創業Tシャツの人としても話題に。

創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら
カテゴリ トレンド
関連タグ fabbit イベント スタートアップ セミナー 全国 創業者 横浜 相談 行政 飛行機
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

インド工科大学と日本スタートアップをつなぐ「Tech Japan」が始動
2019年10月4日、株式会社SUKILLSは、「Tech Japan」を2019年10月7日(月)から公開することを発表しました。 「Tech Japan」は、テクノロジー分野における日印連携を促進…