創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年7月25日省力化支援資金 【日本公庫(中小企業事業)】、企業活力強化資金(省力化関連)【日本公庫(国民生活事業)】

省力化支援資金【日本公庫(中小企業事業)】、企業活力強化資金(省力化関連)【日本公庫(国民生活事業)】のご案内です。
人手不足等の環境変化に対応するため、特定の補助金を活用し省力化投資に取り組む中小企業・小規模事業者は、日本政策金融公庫の特別貸付が受けられます。
対象者
次のいずれかに該当する補助金等の交付決定を受けている者
(1)中小企業省力化投資補助事業
(2)中堅・中小企業の賃上げに向けた省力化等の大規模成長投資補助金【日本公庫(中小企業事業のみ)】
支援内容
資金使途
省力化投資に取り組むために必要とする設備資金及び長期運転資金
貸付限度
【日本公庫(中小企業事業)】14億4000万円
【日本公庫(国民生活事業)】7,200万円
貸付利率
【日本公庫(中小企業事業)】
5億4000万円まで:特別利率②
5億4000万円超:基準利率
【日本公庫(国民生活事業)】
特別利率②
貸付期間
設備資金:20年以内、運転資金:7年以内(うち据置期間は2年以内)
少子高齢化に伴う人手不足の進行により、生産性向上に資する省力化投資が重要となっています。
近年は、テクノロジーの急速な発展により、多種多様なデジタルサービス・プロダクトが市場に投入されています。とくにクラウドサービスなどは、中小企業でも導入できる程度の初期費用・ランニングコストであるため、こういったサービス・プロダクトを導入する取り組みが注目されています。
一方、中小企業は資金不足やIT人材不足などにより、十分な投資を実行できないという課題を抱えています。この課題を解決するものとして、補助金・助成金の活用が重要となっています。
そして日本政策金融公庫の特別貸付は、「中小企業省力化投資補助事業」などの補助金を活用する中小企業のさらなる省力化投資を促しています。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
| カテゴリ | 公募 |
|---|---|
| 関連タグ | 中堅・中小企業の賃上げに向けた省⼒化等の⼤規模成⻑投資補助⾦ 中小企業省力化投資補助事業 企業活力強化資金(省力化関連)【日本公庫(国民生活事業)】 日本政策金融公庫 特別貸付 省力化支援資金 【日本公庫(中小企業事業)】 融資 貸付 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年10月25日、株式会社property technologiesは、グループ会社の株式会社ホームネットが、株式会社みずほ銀行の「DX推進サポートローン」にて50億円の融資枠を設定したことを発…
日本政策金融公庫は、2024年の中小企業の景況見通し(「中小企業景況調査」(2023年11月)の付帯調査結果)について発表しました。 業況判断 2023年の業況判断DI(「改善」-「悪化」、実績)は8…
2023年3月23日、株式会社帝国データバンクは、「新型コロナ関連融資に関する企業の意識調査(2023年2月)」を公表しました。 新型コロナ関連融資に関する現在の状況や返済見通しなどについて調査を実施…
経済産業省は、「中堅・中小企業の賃上げに向けた省⼒化等の⼤規模成⻑投資補助⾦(中堅・中小成長投資補助金)」の1次公募の採択者を発表しました。 1次公募の有効申請件数は736件で、プレゼンテーション(2…
2021年4月27日、ファンズ株式会社は、総額約20億円の資金調達を実施したことを発表しました。 1円から貸付投資ができる貸付ファンドのオンライン・マーケット「Funds(ファンズ)」を運営しています…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

