注目のスタートアップ

AI検索・エージェントプラットフォームを開発・提供する「Felo」が15億円調達

company

2025年7月9日、Felo株式会社は、総額約15億円(1000万米ドル)の資金調達を発表しました。

引受先は、インド・東南アジアを中心にユニコーン企業を多数輩出する「PeakXV」、韓国の金融グループ「Mirae Asset」のベンチャーキャピタル部門です。

Feloは、AI検索・エージェントプラットフォーム「Felo(フェロ)」を開発・提供しています。

非英語圏でも高精度な情報検索と活用を可能にするAIエージェントです。

2024年7月に、日本やアジア言語に強みを持つAI検索エンジン「Felo Search」をローンチしています。さらに、2025年5月に、検索エンジンにAIエージェント機能を搭載し、専門家レベルの高品質なレポートや分析を自動生成できるプロダクト「Felo Enterprise」をローンチしています。

今回調達した資金は、検索エンジンの高精度化、製品ポートフォリオの強化に活用します。


情報化が加速度的に進展する現代社会において、情報は企業の戦略的判断から我々の日常的な選択に至るまで、あらゆる意思決定に関わる重要な要素となっています。したがって、必要な情報を的確に収集する検索能力も、現代を生きるうえで欠かせないスキルの一つといえるでしょう。

しかし、現在の情報社会では、情報があらゆる場所に分散・散逸しており、検索効率が大きく低下しています。これはWeb上の情報に限らず、企業や組織内の情報検索にも同様の課題が見られます。

多くの企業では、膨大な資料やデータベースが蓄積されているにもかかわらず、情報が適切に整理されていないために、必要な情報を見つけ出せないケースが少なくありません。こうした状況は、意思決定や業務の遂行に悪影響を及ぼし、ひいては組織全体の生産性の低下につながっています。

このような課題を解決するためには、情報の効果的な活用と、ナレッジの共有が不可欠です。知識を個人の中に留めるのではなく、組織全体で有効に循環させ、活用していく仕組みを構築する必要があります。

Feloは、単なる検索効率化ツールにとどまらず、情報の整理・思考の支援・アウトプットの促進までを包括的に担う「検索3.0」の概念を提唱し、それを実現するためのサービスとプロダクトを展開しています。

英語圏での利用を前提としたサービスが多い中、Feloは日本語に最適化された設計を特徴としており、その点が国内ユーザーからの高い支持を集める理由となっています。

Felo株式会社のコメント

このニュースを受けまして、Felo株式会社よりコメントが届きました。

Felo株式会社
Feloは、日本市場に特化したEnterprise AIアプリケーションのリーディングカンパニーとして、これからも企業のイノベーション創出と業務基盤の高度化を支援していきます。  

所在地:東京都千代田区丸の内1丁目5−1 新丸の内ビルディング10階
設立年月:2024年7月16日

・今回の資金調達の目的は何ですか?

今回の約15億円の資金調達は、事業強化に向けた5つの主要な目的で活用されます。

エンタープライズ向け検索エージェントおよび生成AIプロダクトの開発加速、日本市場の更なる拡大と韓国・台湾等グローバルマーケットへの本格展開、AI agent研究開発への継続投資、UI/UXを含むプロダクトデザインの大幅強化、そしてトップAI人材の採用によるR&Dチームの拡充等、採用の拡大を進めてまいります。

・今後の展望を教えてください。

Feloは「Search the world in your own language.」というミッションのもと、「検索3.0」の実現を目指します。

従来のキーワード検索や単純なAI検索を超えて、プレゼンテーション資料や各種レポート等の多様なアウトプットを数分で生成し、検索行動を知的生産活動へと進化させます。

また、日本市場での更なる拡大に加え、重点エリアとして韓国・台湾等のグローバルマーケットへの本格展開を推進し、非英語圏の情報を十分に活用できるAIエージェントの開発を通じて、グローバルな知識の公平性を実現していきます。

・読者へのメッセージをお願いします。

AI分野での起業は、日々多くの変化があり刺激に満ち溢れています。

インターネット黎明期の波と同じくらいの大きなチャンスがあると感じており、皆さんにもFeloを通じ最先端の技術に触れていただければ嬉しいです。

AIを日常生活で活用し、皆さんの暮らしをより良くしていきましょう。

現在、この革新的なビジョンを共に実現していただける営業・エンジニアの方々を積極的に募集しております。技術的な差別化と市場のタイミング、そして何より解決すべき課題の本質を見極めることの重要性を共有し、日本発のAI業界を一緒に盛り上げていければと考えています。

事業の拡大には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI BtoB Felo Felo Enterprise Felo Search アジア インド エージェント ナレッジマネジメント フェロ レポート 情報検索 日本 東南アジア 株式会社 検索 検索エンジン 自動生成 資金調達 非英語圏 韓国
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

インフルエンサーマーケティングツール「Astream」などを展開する「A」が6億円調達
2023年6月20日、株式会社A(エース)は、デットファイナンスにより総額6億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Aは、インフルエンサーマーケティングツール「Astream」や、SNSマーケテ…
需要者と供給者を直接マッチングする木材プラットフォーム「eTREE」運営の「森未来」が8,000万円調達
2021年10月6日、株式会社森未来は、総額8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 いつでも簡単に適正価格の木材を購入できるプラットフォーム「eTREE(イーツリー)」を運営しています…
コワーキング・スペース事業の「いいオフィス」とITフリーランス向け独立支援サービス展開の「NKC ASIA」が業務提携
2020年10月12日、株式会社いいオフィスは、株式会社NKC ASIAと業務提携に関する契約を締結したことを発表しました。 いいオフィスは、国内・海外において約210店舗のコワーキング・スペース「い…
サステナビリティ活動の可視化・計測・マッチングサービスを提供する「ICHI COMMONS」が3,500万円調達
2023年12月26日、ICHI COMMONS株式会社は、総額3,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ICHI COMMONSは、企業とNPOのマッチングプラットフォーム「サステナN…
オフィス内デジタルサイネージ「Office Vision」を運営する「Prediction」が資金調達
2023年2月28日、株式会社Predictionは、資金調達を実施したことを発表しました。 Predictionは、オフィス内デジタルサイネージ「Office Vision(オフィスビジョン)」を運…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集