注目のスタートアップ

AI検索・エージェントプラットフォームを開発・提供する「Felo」が15億円調達

company

2025年7月9日、Felo株式会社は、総額約15億円(1000万米ドル)の資金調達を発表しました。

引受先は、インド・東南アジアを中心にユニコーン企業を多数輩出する「PeakXV」、韓国の金融グループ「Mirae Asset」のベンチャーキャピタル部門です。

Feloは、AI検索・エージェントプラットフォーム「Felo(フェロ)」を開発・提供しています。

非英語圏でも高精度な情報検索と活用を可能にするAIエージェントです。

2024年7月に、日本やアジア言語に強みを持つAI検索エンジン「Felo Search」をローンチしています。さらに、2025年5月に、検索エンジンにAIエージェント機能を搭載し、専門家レベルの高品質なレポートや分析を自動生成できるプロダクト「Felo Enterprise」をローンチしています。

今回調達した資金は、検索エンジンの高精度化、製品ポートフォリオの強化に活用します。


情報化が加速度的に進展する現代社会において、情報は企業の戦略的判断から我々の日常的な選択に至るまで、あらゆる意思決定に関わる重要な要素となっています。したがって、必要な情報を的確に収集する検索能力も、現代を生きるうえで欠かせないスキルの一つといえるでしょう。

しかし、現在の情報社会では、情報があらゆる場所に分散・散逸しており、検索効率が大きく低下しています。これはWeb上の情報に限らず、企業や組織内の情報検索にも同様の課題が見られます。

多くの企業では、膨大な資料やデータベースが蓄積されているにもかかわらず、情報が適切に整理されていないために、必要な情報を見つけ出せないケースが少なくありません。こうした状況は、意思決定や業務の遂行に悪影響を及ぼし、ひいては組織全体の生産性の低下につながっています。

このような課題を解決するためには、情報の効果的な活用と、ナレッジの共有が不可欠です。知識を個人の中に留めるのではなく、組織全体で有効に循環させ、活用していく仕組みを構築する必要があります。

Feloは、単なる検索効率化ツールにとどまらず、情報の整理・思考の支援・アウトプットの促進までを包括的に担う「検索3.0」の概念を提唱し、それを実現するためのサービスとプロダクトを展開しています。

英語圏での利用を前提としたサービスが多い中、Feloは日本語に最適化された設計を特徴としており、その点が国内ユーザーからの高い支持を集める理由となっています。

事業の拡大には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI BtoB Felo Felo Enterprise Felo Search アジア インド エージェント ナレッジマネジメント フェロ レポート 情報検索 日本 東南アジア 株式会社 検索 検索エンジン 自動生成 資金調達 非英語圏 韓国
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

小型SAR衛星の開発・運用と観測データを活用したソリューションサービスの提供を行う「Synspective」が70億円調達
2024年6月20日、株式会社Synspectiveは、総額70億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Synspectiveは、小型SAR衛星の開発・運用と、衛星による観測データを活用したソリ…
サブスク向けのAIを用いたLTV/解約率改善ツール提供の「KiZUKAI」が8,000万円調達
2020年7月13日、株式会社KiZUKAIは、総額8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 サブスクリプション・サービス向けの、LTV/解約率を改善するためのツール「KiZUKAI」を…
前払式支払手段扱いの日本円連動ステーブルコイン「JPYC」を運営する「JPYC」が資金調達
2022年11月10日、JPYC株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 JPYCは、前払式支払手段扱いの日本円連動ステーブルコイン「JPYC(JPYCoin)」を開発・運営しています。 パ…
足腰力測定システムを開発する慶應義塾大学理工学部発スタートアップ「AYUMI BIONICS」が資金調達
2022年10月21日、株式会社AYUMI BIONICSは、資金調達を実施したことを発表しました。 AYUMI BIONICSは、足腰力測定システムを開発する慶應義塾大学理工学部発スタートアップです…
戦略×DXコンサルティングファームの「グロービング」が「パーソルグループ」と資本業務提携
2023年2月9日、グロービング株式会社は、パーソルクロステクノロジー株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 グロービングは、戦略コンサルティングやDXコンサルティング事業を展開し…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集