創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年6月4日特定技能外国人紹介事業を展開する「LivCo」が資金調達

2025年6月4日、株式会社LivCoは、資金調達を発表しました。
今回の資金調達により、累計調達額は1.6億円となります。
LivCoは、外国人特化型HRプラットフォーム事業(特定技能外国人紹介事業)を展開しています。
具体的には、日本で働きたい外国人と日本企業をマッチングするHRプラットフォームの運営、外国人向けライフサポート事業、外国人向け不動産事業、外国人向けメディアプラットフォームの運営、インドネシア・バンドンでの日本語学校の運営を展開しています。
今回調達した資金は、組織拡大・人材採用、営業・マーケティングの強化、インドネシアにおける日本語学校新校舎の建設、社内DX・AI推進に活用します。
厚生労働省の発表によれば、2024年10月末時点で日本国内の外国人労働者数約230万人となり、前年から約25.4万人増加しました。届出が義務化された2007年以降、過去最多を更新しています。
日本では少子高齢化の進行により、労働力人口の減少が深刻な課題となっており、とくに地方では若年層の流出が進むことで人手不足が顕在化しています。こうした状況のなか、外国人労働者の受け入れは人手不足解消の有効な手段として注目されています。
こうした背景を踏まえ、2019年4月に「特定技能制度」が導入されました。この制度は、人材の確保が困難な産業分野において、一定の専門性や技能を持つ外国人の受け入れを可能とする仕組みであり、導入以降、外国人労働者の受け入れ拡大を後押ししています。
しかし、外国人材の活用にあたっては、手続きの煩雑さ、受け入れ体制の整備、入社後のフォローアップなど、さまざまな課題を抱える企業も少なくありません。
とくに初めて外国人材の採用に取り組む企業にとっては、ノウハウが不足しているケースが多く、採用から定着までを円滑に進めるためには、外部の専門事業者などによる支援が重要となります。
人材の採用は、企業の成長に直結する重要な業務です。しかし創業期は人材採用のノウハウがなく、さらに大きな投資となることが想定されることから、しっかりと準備をすることが重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期における人材採用のノウハウを詳しく解説しています。
また、こちらも無料でお送りしている「資金調達手帳」では、資金調達に関する情報も提供しています。企業の成長にとっては人材も資金もどちらも重要です。最適な施策を打つには、しっかりと情報を入手することが重要です。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | BtoB HR LivCo インドネシア メディア 不動産 人事 人材採用 人材紹介 外国人 外国人人材 外国人材 日本語学校 株式会社 特定技能外国人 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年12月20日、株式会社アクティバリューズは、1億5,620万円の資金調達を実施したことを発表しました。 観光分野向け顧客対応プラットフォーム「talkappi(トーカッピ)」を開発・提供して…
2021年11月16日、Contrea株式会社は、総額1億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 動画を活用したインフォームドコンセント支援システム「MediOS (メディオス) 」を…
2020年12月17日、株式会社バカンと、群馬県館林市は、2020年12月16日、災害発生時における避難所の混雑情報配信に関する協定を締結したことを発表しました。 バカンは、施設や店舗のリアルタイムの…
2021年11月2日、株式会社KOLテクノロジーズは、総額約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 サスティナブルECサイト「サステナモール」と、インフルエンサーマッチングサービス「Beee(…
2024年6月14日、DataMesh株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 DataMeshは、デジタルツイン・XR・AI・IoTなどの技術を融合させ、先進的な工業メタバースプラットフォ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…