注目のスタートアップ

地域医療連携システムを提供する「メディグル」が2.45億円調達

company

2025年4月11日、メディグル株式会社は、総額2億4500万円の資金調達を発表しました。

メディグルは、医療機関の患者紹介を円滑にするWeb予約システム「medigle予約」や、地域医療連携に特化したCRMシステム「medigleCRM」、かかりつけ医受診・逆紹介を推進する「medigle検索」、地域医療連携プロモーションの企画から広報物制作までワンストップで対応する「medigleNEXT」を提供しています。

「medigle予約」は、予約業務の効率化と紹介元医療機関の利便性向上を同時に実現するWeb予約システムです。

今回調達した資金は、各種サービスの導入促進や、患者紹介プラットフォームの構築の実現に向けた、営業・マーケティング・開発、各部門の組織体制のさらなる強化に活用します。


地域医療連携とは、地域内の医療機関がそれぞれの専門性や役割を活かしながら医療機能を分担し、患者にとって最適な医療を提供することを目指す取り組みです。

このような連携が必要とされている背景には、都市部の大病院に患者が集中してしまい、診療体制が逼迫している一方で、地域の中小規模の医療機関のリソースが十分に活用されていないという課題があります。

高齢化の進行により医療のニーズが増え続けている現在、こうした偏りを是正しなければ、地域全体としての適切な医療提供が難しくなるおそれがあります。

そのためには、患者を地域内の医療機関に紹介・逆紹介する体制を整えることが重要です。この体制を機能させるには、医療機関同士が患者情報や診療内容をスムーズに共有できるよう、情報連携の仕組みを整えることが不可欠です。

このような背景のもと、メディグルは、地域医療連携を支援するクラウドベースのシステムを提供しています。

事業の成長には戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB CRM DX medigle medigleCRM medigleNEXT medigle予約 medigle検索 Web予約 システム デジタル化 メディグル 予約 医療 医療DX 医療機関 地域医療連携 患者 情報 株式会社 病院 紹介 資金調達 連携
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

産地と交流・体験できるオーナー型コミュニティサービス「たたたん!」などを運営する「Linkhola」が資金調達
2022年8月8日、株式会社Linkholaは、資金調達を実施したことを発表しました。 Linkholaは、産地と交流・体験できるオーナー型コミュニティサービス「たたたん!」を運営しています。 全国の…