創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年4月18日訪問看護・介護のDXを推進する「CareMaker」が資金調達

2025年4月9日、株式会社CareMakerは、資金調達を発表しました。
CareMakerは、訪問看護ステーション「くるむ」事業を通じて培った現場の知見を活かし、業界に特化したSaaS「CareMaker(ケアメーカー)」を開発・提供しています。
2025年に実施したシリーズAラウンドの資金調達以降、「くるむ訪問看護ステーション」複数拠点立ち上げと、「CareMaker」の改良・実装を進めています。
今後、1店舗あたりのさらなる規模化と店舗拡大を図ります。さらに、ケアの質を維持しながら事業スピードを加速させるため、本部・現場間で連携した安定的なサービス提供体制の構築にも注力します。
訪問看護や訪問介護の現場では、サービスの質を左右する重要な要素として、効率的な訪問スケジュールの作成が挙げられます。限られた人的資源を最大限に活かすためには、綿密なスケジュール管理が欠かせません。
しかしながら、スケジュール作成には、訪問先の希望時間、スタッフごとのスキル、移動ルートの最適化といったさまざまな条件を同時に考慮する必要があり、担当者への負担が大きくなりがちです。加えて、こうした業務は複雑で専門性が高いため、特定のスタッフに依存しやすく、属人化やヒューマンエラーのリスクも高まります。
高齢化が進む中で、訪問看護や介護サービスの需要は今後さらに拡大していくと見込まれており、効率化や自動化、省力化は業界全体にとって喫緊の課題となっています。
こうした課題に対応するために開発されたのが、CareMakerが提供するスケジュール自動作成SaaS「CareMaker」です。訪問看護ステーションの運営で培った現場視点をもとに、現場の課題を的確に捉えた設計となっており、業務の効率化に大きく貢献しています。
さまざまな業界でデジタル化などにより業務効率化が進んでいます。創業期は予算の問題から大規模なシステム導入は難しいかもしれませんが、負担の大きな部分をデジタル化することでかなりの負担軽減が可能です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。
また、抜本的なシステム導入には資金調達も重要です。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウについて詳しく開設しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | BtoB CareMaker SaaS ケアメーカー スケジュール スケジュール管理 介護 作成 効率化 最適化 株式会社 看護 自動化 訪問介護 訪問看護 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2019年8月8日、株式会社Eco-Porkは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、リアルテックファンド、株式会社田中衡機工業所、株式会社リバネスです。 モバイル養豚経営支援システム「P…
2022年7月27日、クラウドキャスト株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社常陽銀行が出資するCVCファンド「Jレイズ投資事業有限責任組合」です。 クラウドキャストは、…
2022年7月25日、ユビ電株式会社は、「WeCharge for Business」と「WeCharge for Gov」の提供を開始することを発表しました。 ユビ電は、電気自動車充電サービス「We…
2022年12月14日、株式会社トクイテンは、資金調達を実施したことを発表しました。 また、農業ロボット「ティターン」も併せて発表しています。 「ティターン」は、AIや遠隔制御によってさまざまな農作業…
2021年10月8日は、Yui support株式会社は、総額2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 静岡県浜松市で、農業を通じた地方創生事業を展開しています。 具体的には、地産地消を…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…