注目のスタートアップ

オンデマンド研修サービスと対話型研修AIサービスを提供する「VideoTouch」が「PKSHA Technology」と資本業務提携

company

2025年4月7日、VideoTouch株式会社は、株式会社PKSHA Technologyと資本業務提携を締結したことを発表しました。

VideoTouchは、オンデマンド研修サービス「VideoTouch」と、対話型研修AIサービス「AIロープレ」を提供しています。

「VideoTouch」は、コンタクトセンターの研修効率化と属人化解消を実現するAI・動画トレーニングプラットフォームです。研修動画の収録・編集・配信・テスト・分析をワンストップで実行できます。

「AIロープレ」は、コンタクトセンターに特化したAIロープレサービスです。AIによりロープレと評価を最適化し、応対スキル向上をサポートします。

今回の資本業務提携により、PKSHA TechnologyはVideoTouchに対して4億円の出資を行い、両社の強みを活かしてプロダクトの強化と市場の拡大を目指します。

具体的には、VideoTouchが展開する「VideoTouch」と「AIロープレ」に、PKSHA Technologyの高度なAI技術や蓄積されたナレッジをかけ合わせ、ユーザー企業に対して、より高度で効果的な教育体験を低コストで提供することを目指します。


コンタクトセンターは、電話、メール、チャット、SNSなど、さまざまなチャネルを通じて顧客とコミュニケーションを取る窓口です。顧客からの問い合わせ、サポート、注文、クレームなどに対応します。

コンタクトセンターは顧客満足度に直結する業務であるため、研修によって業務のクオリティを向上させることが重要です。また、コンタクトセンターは精神的負担の強い業務であるため、研修によって業務の全体像を把握させ、自信を持たせることができれば、離職防止や定着率の向上にもつながるでしょう。

しかしながら、コンタクトセンターにおける研修にいくつかの課題があります。

たとえば、研修では多くの情報を一度に詰め込むことが多く、オペレーターが十分に内容を理解していないのに現場に出てしまう場合がある、座学中心の研修では実践との乖離があり、複雑な顧客対応ができない、研修担当者によって研修内容や質にばらつきがある、初期研修後のフォローアップが上手くいかず、スキル向上のための継続的なトレーニングができないといった課題が挙げられます。

VideoTouchは、こうした課題を解決するため、オンデマンド研修サービス「VideoTouch」や対話型研修AIサービス「AIロープレ」を提供しています。これらサービスの提供を通じ、コンタクトセンター運営の効率化と品質向上を支援しています。

企業・事業の成長には戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AIロープレ BtoB DX PKSHA Technology VideoTouch コンタクトセンター 人材育成 生成AI 研修 資本業務提携 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

解体工事の一括見積もりWebサービスを運営する「クラッソーネ」が資金調達
2023年2月15日、株式会社クラッソーネは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、朝倉祐介氏が代表を務めるアニマルスピリッツ合同会社です。 クラッソーネは、解体工事の一括見積もりWebサ…
ナス機能性食品事業やナスサプリメント事業展開の「ウェルナス」が資金調達
2022年2月8日、株式会社ウェルナスは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社リバネスキャピタルです。 機能性成分ナス由来コリンエステル(アセチルコリン)を高含有するナス機能性食…
パーソナル・ジム「REAL WORKOUT」運営の「WORKOUT」が資金調達
2019年12月9日、株式会社WORKOUTは、資金調達を実施したことを発表しました。 パーソナル・ジム「REAL WORKOUT」を運営しています。 2019年12月現在、関東地域を拠点にグループ2…
日本語教育機関向けオンライン学習プラットフォーム運営の「Saola」が資金調達
2020年7月27日、株式会社Saolaは、資金調達を実施したことを発表しました。 日本語教育機関向けオンライン学習プラットフォーム「Saola」を開発・提供しています。 授業計画の配信や、オンライン…
ライフ・サイエンス分野の研究支援サービス「Sophiscope」開発の「fuku」が4,500万円調達
2020年10月14日、fuku株式会社は、総額4,5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、「Sophiscope(ソフィスコープ)」のオープンβ版の先行利用の応募受付を開始したこ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集