【5/12締切】「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」

subsidy

観光庁は「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」の公募について発表しました。

全国の「観光地域づくり法人(DMO)」のさらなるなる体制整備に関する経費の一部を国が補助することにより、インバウンドに対応した観光地域づくり法人の形成を促進し、魅力ある観光地域づくりを促進することを目的とします。

事業概要

観光資源の所有者、宿泊事業者、アクティビティー等の事業者、旅行会社、交通事業者等のディスティネーションの関係者を体制に含み、「安定的かつ自立的な経営の確保」が行われている登録DMOが体制整備のために行う以下の(1)~(3)の取組に対する補助となります。

(1)外部専門人材の登用

以下の4分野における専門的知識や外国人目線を有する外部専門人材の登用に係る人件費を支援します。

・外国人旅行者が快適かつ安全に周遊・滞在できる受入環境の整備
・インバウンドに関するデータの分析とそれに基づく誘客/観光消費戦略の策定
・国外向けの戦略的な情報発信・プロモーション
・外国人旅行者に選好される魅力的なコンテンツの開発・強化

(2)中核人材の確保及び育成

中核人材の確保育成に資する以下の取り組みに係る費用を支援します。

・採用活動
・他のDMOとの人材交流
・先進的な海外観光地域への視察
・研修・セミナー等の受講

(3)安定的な財源の確保に向けた取組

安定的な財源の確保に資する以下の取り組みに係る費用を支援します。

・安定的な財源の確保のための計画の策定
・宿泊税、入湯税、入域料等の地方税、受益者分担金・負担金等の導入に向けた合意形成に資する勉強会、シンポジウム等の開催

受付期間

2025年4月11日(金)~2025年5月12日(月)


観光地域づくり法人(DMO)は、地域の「稼ぐ力」を引き出し、地域への誇りと愛着を醸成するための観光地域づくりの司令塔となる法人です。多様な関係者と協力しながら、明確なコンセプトに基づいた観光戦略を策定し、それを着実に実施するための調整機能を備えています。

具体的には、観光地域づくりに関する関係者の合意形成、データ収集・分析を基にした戦略策定とPDCAサイクルの確立、観光資源の磨き上げや交通アクセスの整備、観光関連事業の調整やプロモーションの実施といった役割が期待されています。

国内観光業はインバウンド需要の獲得に成功しており、今後のさらなる成長も期待されています。少子高齢化・人口減少によって国内市場の低迷が予測されるなかで、観光業は外貨を稼ぐことができる産業としてさらなる強化が求められています。

また、観光業は人口流出が続く地方にとって、地域の魅力を内外に発信し、地域経済の活性化につなげる存在としても注目されています。

そしてDMOはこうした観光業において、魅力ある観光地域づくりを主導する存在として求められているのです。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ DMO 世界 世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業 事業 助成金 整備 補助金 観光 観光地域づくり法人 観光庁
詳細はこちら

「世界に誇る観光地を形成するためのDMO体制整備事業」の公募を開始します

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「マイナンバーカード活用型交通サービス導入支援事業」補助金
国土交通省は「マイナンバーカード活用型交通サービス導入支援事業」の公募について発表しました。 マイナンバーカードとMaaSサービスの連携により、公共交通における住民割引を実施するなど、マイナンバーカー…
【農林水産省】令和7年度「持続的生産強化対策事業のうちジャパンフラワー強化プロジェクト推進」公募
2025年1月21日、農林水産省は、令和7年度「持続的生産強化対策事業のうちジャパンフラワー強化プロジェクト推進」の公募について発表しました。 「花きの振興に関する法律」(平成26年法律第102号)の…
【東京都】「Old meets New 日本文化を活用した観光振興事業助成金」第2回募集
2023年8月7日、東京都は、「Old meets New 日本文化を活用した観光振興事業助成金」の第2回募集について発表しました。 新たな観光コンテンツの開発や発信に対する取り組みに助成金を交付しま…
「IT導入補助金2023」デジタル化基盤導入枠(複数社連携IT導入類型)・デジタル化基盤導入枠(商流一括インボイス対応類型)
「IT導入補助金2023」の「デジタル化基盤導入枠(複数社連携IT導入類型)」(3次締切分)、「デジタル化基盤導入枠(商流一括インボイス対応類型)」(3次締切分)の公募が受付中です。 デジタル化基盤導…
IT導入補助金2023「デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)」(8次締切分)交付決定事業者が公表
IT導入補助金2023「デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)」(8次締切分)の交付決定事業者が公表されました。 「デジタル化基盤導入類型」は、中小企業・小規模事業者等が導入する会計ソフト・受…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集