【大阪府】新事業に挑む大阪府内中小企業100社が集う「新事業展開テイクオフ大交流会」【3/11開催】

event

公益財団法人大阪産業局は、「新事業展開テイクオフ大交流会」の開催について発表しました。

大阪府は、中小企業・小規模事業者の新事業展開を支援する「新事業展開テイクオフ支援事業」を実施しています。

この支援事業では、専門家や支援機関による事業計画策定、計画実行までの伴走支援、補助金交付、交流会の開催、セミナーの開催、コミュニティの運営などを行っています。

今回の「新事業展開テイクオフ大交流会」は、「令和6年度新事業展開テイクオフ支援」の支援事業者を含め、新事業に挑戦している企業同士の課題、ノウハウの共有、ネットワークづくりを目的とした交流会です。

大阪府内の中小企業約100社が集まる予定です。

プログラム内容

1.基調講演 | 他社を巻き込む新事業展開モデルケースの共有
2.自由交流 | 新事業展開を共にする仲間との出会いを創出

概要

開催日時:2025年3月11日(火)13:30~17:00
開催場所:QUINTBRIDGE(大阪市都島区東野田町4丁目15番82号)
参加費:無料
主催:大阪府
事務局:公益財団法人大阪産業局


新型コロナウイルス感染症の流行や、SDGsの推進、社会情勢の変化、テクノロジーの著しい発展などにより、市場は大きな変化に直面しています。

既存のビジネスが急速に廃れたり、これまで日の目を見なかったビジネスに注目が集まったりといった事例も増えており、経営者・起業家はこうした環境変化に迅速に対応することが求められています。

こうしたなかで、持続的な企業経営を実現し、さらに成長につなげていくためには、新規事業展開に乗り出す必要があります。

一方で、新規事業展開は失敗のリスクが伴います。中小企業・小規模事業者はこうしたリスクを負うことが難しいこともままあるでしょう。そのため、新規事業展開の経験やノウハウを他社と共有し合い、より成功率を上げることが重要です。

また、企業単独で事業を進めるよりも、企業同士でリソースを持ち寄り、オープンイノベーションなどとして事業を進める方が上手くいくこともあるでしょう。

オープンイノベーションでは自社にはないリソースを活用できるため、ビジネスを大きく成長させられる可能性があります。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、協業できる会社を見つけるための一歩として、人脈を作るためのノウハウを詳しく解説しています。

また、事業の成長のためには資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ オープンイノベーション ネットワーキング 中小企業 交流会 大阪府 小規模事業者 展開 新事業 新事業展開テイクオフ大交流会 新事業展開テイクオフ支援事業 新規事業
詳細はこちら

新規事業に挑む大阪府内中小企業約100社が集結!新事業展開テイクオフ大交流会

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「DXセレクション2023」 中堅・中小企業等のDXのモデルケースとなる優良事例を選定・公表
2022年11月22日、経済産業省は、「DXセレクション2023」の実施を発表しました。 経済産業省では、昨年度から中堅・中小企業等のDX(デジタルトランスフォーメーション)のモデルケースとなるような…
「ビジネスコミュニティ型補助金」第6回公募
日本商工会議所は「ビジネスコミュニティ型補助金」の第6回公募について発表しました。 この補助金は、地域の若手経営者等、または女性経営者等のグループによる、販路開拓支援、事業承継支援、地域の防災、災害復…
猫IoTトイレ「TOLETTA」の開発元が6,000万円調達!
平成30年3月12日、株式会社ハチたまは、総額6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 世界初の猫IoTトイレ「TOLETTA(トレッタ)」を開発しています。 猫の死因トップである「慢性…
令和5年度補正・令和6年度当初予算案のポイント(中小企業庁・小規模事業者・地域経済関連)
2023年12月22日、中小企業庁は、令和5年度補正・令和6年度当初予算案のポイント(中小企業庁・小規模事業者・地域経済関連)について発表しました。 基本的な課題認識と対応の方向性 ・物価高や、構造的…
令和5年度補正予算「IT導入補助金」概要発表
2023年12月時点における、令和5年度補正予算「IT導入補助金」の概要が発表されました。 業務の効率化やDXの推進、セキュリティ対策に向けたITツール等の導入費用を支援する補助金制度です。 令和5年…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集