令和6年度「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(民間企業等による再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業)新たな手法による再エネ導入・価格低減促進事業のうち再生可能エネルギー事業者支援事業費<ソーラーカーポート事業>」

tool

令和6年度「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(民間企業等による再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業)新たな手法による再エネ導入・価格低減促進事業のうち再生可能エネルギー事業者支援事業費<ソーラーカーポート事業>」のご案内です。

新たな手法による再エネ導入・価格低減促進事業のうち駐車場を活用した自家消費型太陽光発電設備(ソーラーカーポート)の導入を行う事業に対する補助金です。

補助対象設備等

a. 太陽光発電一体型カーポート:太陽光発電モジュール一体型カーポート、基礎、接続箱、 パワーコンディショナ、配線
b. 太陽光発電搭載型カーポート:太陽光発電モジュール、架台、カーポート(太陽光発電モジュールの土台となるものに限る)、基礎、接続箱、パワーコンディショナ、配線
c. 太陽光発電設備の受変電設備
d. 定置用蓄電池:以下(2)に示す目標価格及び蓄電池の条件に適合するものであること。
e. 車載型蓄電池:以下(3)の条件に適合するものであること。(電気自動車・プラグインハイブリッド自動車。外部給電が可能なもので、充放電設備を導入する場合に限る。)
f. 車載型蓄電池の通信・制御機器
g. 車載型蓄電池の充放電設備又は充電設備:以下(4)、(5)の条件に適合するものであること。
h. エネルギーマネジメントシステム(EMS)

補助金

・補助率1/3
・上限1億円

① 車載型蓄電池:蓄電容量(kWh) ÷ 2 × 4万円 (上限は「補助対象車両一覧」の車両ごとの補助金交付額) ※蓄電容量(kWh)は、1台ごとに小数点以下切捨てとする。
② 充放電設備:補助率2分の1 (上限はV2H 充放電設備の「補助対象一覧」の設備ごとの補助金交付額)
③ 充電設備:補助率2分の1 (上限は「補助対象充電設備型式一覧表」の設備ごとの補助金交付上限額)

公募期間

2025年2月18日(火)~2025年3月14日(金)


SDGs(持続可能な開発目標)の推進により、さまざまな業界で脱炭素化の取り組みが加速しています。

なかでも太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーは、脱炭素化に向けた重要な取り組みとして普及が推進されています。

ソーラーカーポートは駐車場において雨・風よけの役割を担うカーポートの屋根上に太陽電池モジュールを設置し、車を守りながら発電を行う効率的な設備です。

今回の補助金は、このソーラーカーポートそのものや、定置用蓄電池、車載型蓄電池などを導入する取り組みを支援するものです。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 便利なサービス
関連タグ ソーラーカーポート 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 令和6年度 再生可能エネルギー 太陽光発電 太陽光電池 新たな手法による再エネ導入・価格低減促進事業のうち再生可能エネルギー事業者支援事業費 民間企業等による再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業 駐車場
詳細はこちら

①再生可能エネルギー事業者支援事業費(ソーラーカーポート)

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!

便利なサービスの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【農林水産省】「国内肥料資源利用拡大対策事業のうち国内肥料資源活用総合支援事業」2次公募
農林水産省は、「国内肥料資源利用拡大対策事業のうち国内肥料資源活用総合支援事業」(令和6年度補正予算(第1号))の第2次公募について発表しました。 海外からの輸入原料に依存した肥料から、堆肥や下水汚泥…
「令和6年度持続的生産強化対策事業のうちGAP拡大推進加速化(うち農産分)」補助金
農林水産省は「令和6年度持続的生産強化対策事業のうちGAP拡大推進加速化(うち農産分)」の公募について発表しました。 都道府県GAP指導体制に位置付けた者(GAP指導員等)を対象に、国際水準GAPガイ…
令和6年度「アジア等ゼロエミッション化人材育成等事業費補助金」補助事業者公募
2024年1月18日、経済産業省は、令和6年度「アジア等ゼロエミッション化人材育成等事業費補助金」に係る補助事業者の公募について発表しました。 この事業は令和6年度予算に係る事業であることから、予算の…
「需要家主導型太陽光発電導入支援事業」補助金
「需要家主導型太陽光発電導入支援事業」のご案内です。 需要家主導による新たな太陽光発電設備の導入モデルの実現を支援します。 対象者 特定の需要家に電気を供給するために新たに太陽光発電設備を設置・所有す…
2024年度「木質バイオマス燃料等の安定的・効率的な供給・利用システム構築支援事業/木質バイオマス燃料(チップ、ペレット)の安定的・効率的な製造・輸送等システムの構築に向けた実証事業」公募
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構は、2024年度「木質バイオマス燃料等の安定的・効率的な供給・利用システム構築支援事業/木質バイオマス燃料(チップ、ペレット)の安定的・効率的な製造・…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集