創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年2月18日令和6年分確定申告がスタート 所得税の申告・納付期間:2月17日~3月17日

2025年2月17日(月)、令和6年分確定申告が正式にスタートしました。(e-Taxは1月から確定申告書の電子申告が可能)
国税庁の確定申告書等作成コーナーにおいて、申告書等の作成から提出ができます。
所得税・贈与税の申告・納付
2025年3月17日(月)まで。
個人事業者の消費税の申告・納付
2025年3月31日(月)まで。
e-Tax
e-Taxの利用可能時間カレンダーが、e-Taxのホームページに掲載されています。
3月22日と23日が終日メンテナンスの予定であるため、注意しましょう。
確定申告は、所得税や消費税を納めるための重要な手続きです。もし申告しなかった場合は脱税となってしまいます。
会社員の場合、通常は年末調整によって所得税が計算されるため、確定申告の必要はありませんが、個人事業主や、副業で年間20万円以上の所得がある人などは、自身で確定申告を行う義務があります。
申告期間は毎年ほぼ同じで、令和6年分(2024年分)の場合は、2025年2月17日から3月17日までとなっています。この期間内に、所轄の税務署に申告書を提出する必要があります。
提出方法は、税務署への直接提出、郵送、e-Taxを利用したオンライン申告の3つがあります。とくにe-Taxは、自宅で手続きが完了するため、窓口の混雑を避けられるだけでなく、郵送費がかからないといったメリットがあります。
国税庁の報告によると、確定申告を行う納税者の約9割が確定申告会場を利用せずに手続きを完了しており、オンライン申告の普及が進んでいることがわかります。
スムーズな申告を行うには、事前準備が鍵となります。収入や経費を正確に整理し、必要書類を早めに揃えておくことで、手続きの負担を軽減できます。
確定申告に関する疑問や、確定申告が必要となるケース、定額減税などについて詳しく解説した「確定申告ガイド」を無料お配りしています。
また、副業収入が年間20万円を超える方も確定申告をする必要があります。創業手帳はそんな副業として確定申告をする方向けに「副業確定申告ガイド」もお配りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | 2024年分 令和6年分 所得税 消費税 確定申告 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2019年2月14日、株式会社Aerial Partnersは、総額約1億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 仮想通貨の損益計算ソフト「Gtax(ジータックス)」や、仮想通貨取引に…
新型コロナウィルスの感染拡大を受け、政府が確定申告の期間を延長する方針を固めました。 もともと所得税は3月16日、個人事業主の消費税は3月31日が申告期限でしたが、各紙の報道によると、これが4月16日…
2023年9月12日、株式会社pafinは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、DG Daiwa Ventures、Sony Innovation Fund、MZ Web3 fundです…
2022年3月16日、国税庁は、申告・納付期限の延長をした人のうち振替納税を利用する人に向け、預貯金口座からの振替日を発表しました。 ・令和3年分(2021年分)申告所得税及び復興特別所得税:2022…
freee 株式会社は、「クラウド申告 freee」において法人税の申告書作成機能の提供を開始すると発表しました。 「クラウド申告 freee」は、2016年10月に発表されてから、確定申告、年末調整…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…