【東京都】「東京健康UPlus(あっぷらす)」協賛店募集

event

「東京健康UPlus(あっぷらす)」協賛店募集のお知らせです。

東京都は、都民の健康づくりを支援するため、東京都が区市町村で実施している健康ポイント事業と連携して行う事業「東京健康UPlus(あっぷらす)」を実施しています。

この事業では、連携する区市町村の健康ポイント事業に参加して、一定の健康ポイントを貯めた方に、区市町村事業での特典に加えて、都内協賛店で利用可能な優待カードやポイントを都の特典として提供しています。

参加者への特典付与2025年度中に開始する予定です。

協賛店募集

飲食、ショッピング、健康・スポーツ、美容など、さまざまな業種の店舗・施設が登録可能です。

協賛店は、優待カードを提示した方に対して、優待サービスを提供します。

なお、優待サービスの内容は、各協賛店が決定します。

協賛店の条件

・東京都内に所在する店舗であること
・優待カードを提示した方に、優待サービスを提供すること
・その他詳細は、事業協賛規約のとおり


現在、国内の約15%の人々が生活習慣病を患っており、これが健康な長寿を妨げる大きな要因となっています。生活習慣病は国民の医療費にも大きな影響を及ぼしているため、ヘルスケアや予防医学の重要性が一層高まっています。

こうした背景から、国内では健康志向が高まり、健康関連市場が拡大しています。

こうしたなかで東京都は、都民の健康づくりを支援するため、「東京健康UPlus(あっぷらす)」事業を実施しています。

区市町村が実施する健康ポイント事業では、歩いたり、健康イベントに参加したり、健康診断を受けたりすることで健康ポイントが貯まり、そのポイントを商品などと交換したりすることができます。

「東京健康UPlus(あっぷらす)」はこの健康ポイント事業とからめ、都内店舗の集客を促すことを目的としています。

協賛店となることのメリットは、都の公式SNSや事業サイトで掲載されるため、商圏外からの集客を見込めることが挙げられます。

現代においてインターネットを活用したマーケティングは必須ともいえます。しかし創業期はコストや知識の面から満足できるPRを行えないかもしれません。「冊子版創業手帳」では、ネット初心者のためのネットPR方法など、ネットPRノウハウについて詳しく解説しています。

また、マーケティングなどはツールを最大限に活用して効率化を図ることも重要です。そして設備投資のためには資金調達が必要となることもあるでしょう。「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

カテゴリ イベント
関連タグ ポイント 健康 健康ポイント事業 店舗 東京健康UPlus 東京都 都内 集客
詳細はこちら

東京健康UPlusあっぷらすとは

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【東京都】「中小企業サイバーセキュリティ向上支援事業」
東京都は、令和5年度「中小企業サイバーセキュリティ向上支援事業」の参加企業を募集しています。 東京都は、ランサムウェアやエモテット等によるサイバー攻撃のリスクが高まっている昨今の状況を踏まえ、自主的な…
リテールデータプラットフォーム「Urumo(ウルモ)」を提供する「フェズ」が18億円調達
2022年11月10日、株式会社フェズは、総額18億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社電通グループと、住友商事株式会社です。 また、株式会社電通プロモーションプラスと、住友…
【東京都】令和6年度「中小企業デジタルツール導入促進支援事業」補助金(最大100万円助成)
令和6年度「中小企業デジタルツール導入促進支援事業」のご案内です。 公益財団法人東京都中小企業振興公社が実施する支援事業です。 新たに導入するデジタルツール購入にかかる経費(ツール本体)と、そのデジタ…
インバウンド観光客を対象とした店舗マーケティング支援などを手掛ける「TakeMe」が2.6億円調達
2022年9月26日、TakeMe株式会社は、総額2億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 TakeMeは、インバウンド観光客を対象とした店舗マーケティング支援「TakeMe インバ…
「TWO」と「カゴメ」が提携しプラントベースド・フード・ブランド「2foods」を立ち上げ
2021年4月15日、株式会社TWOは、カゴメ株式会社と包括業務提携契約を締結したことを発表しました。 TWOは、心身共に満たされるだけでなく、社会にも配慮した“真の健康”をテーマとし、相反する2つを…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集