注目のスタートアップ

バイオものづくりスタートアップ「bitBiome」が4億円調達

company

2025年1月17日、bitBiome株式会社は、総額4億円の資金調達を実施したことを発表しました。

bitBiomeは、早稲田大学発の微生物シングルセルゲノム解析技術「bit-MAP」を起点とした研究開発型のバイオテクノロジースタートアップです。

微生物シングルセルゲノム解析技術「bit-MAP」により、土壌細菌、海洋最近、好熱細菌など多様な環境から微生物ゲノムを解析し、世界最大規模の微生物ゲノムデータベース「bit-GEM」を作り上げています。

また、このデータベースを活用し、バイオものづくりに貢献する酵素探索・改変プラットフォーム「bit-QED」を展開しています。

今回の資金は、プラットフォームの強化、事業開発・製品開発の拡充に充当します。


バイオものづくりは、バイオテクノロジーを活用して多岐にわたる製品を生み出す技術分野であり、建築資材や樹脂材料、産業用酵素、医薬品、食品、新品種の作物などがその代表例です。この技術は化石燃料への依存を軽減し、環境負荷の低減や資源制約の克服を目指す次世代の製造方法として注目されています。持続可能な産業の基盤となることが期待され、世界各国で研究と開発が進められています。

アメリカでは、2022年にバイオものづくりが今後10年以内に製造業全体の3分の1を置き換え、市場規模が約30兆ドルに達するとの予測が発表されました。それに伴い、同分野への多額の投資が行われ、産業の成長が加速しています。

一方、日本でもバイオものづくりは次世代産業の重要な基盤として位置づけられており、研究開発が積極的に進められています。この分野は、持続可能な社会を支える技術として、今後さらなる発展が期待されます。

bitBiomeは、独自のゲノム解析技術を有しており、これを活用して世界最大級の微生物ゲノムデータベースを構築しています。そしてデータベースを活用し、酵素探索・改変プラットフォームを展開し、バイオものづくりの推進に貢献しています。

事業のさらなる成長のためには戦略的な資金調達や、シナジーが見込める企業との提携が重要です。シリーズ発行累計250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ bit-GEM bit-MAP bit-QED bitBiome ゲノム スタートアップ データベース バイオ バイオテクノロジー プラットフォーム ものづくり 微生物 技術 探索 改変 早稲田大学 株式会社 研究開発 解析 資金調達 酵素
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
合同会社と株式会社の違いサムネイル
合同会社とは?株式会社との違い、メリット・デメリットをわかりやすく比較
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
起業の仕方サムネイル
起業の仕方を大解剖!初めての素人でも失敗しない起業の6つのステップと手順とは?
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

学生対象の起業支援制度「GAKUcelerator」第7期デモデイが開催
2021年5月6日、ディップ株式会社は、起業支援プログラム「GAKUcelerator -ガクセラレーター」の第7期生のデモデイを4月26日に開催したことを発表しました。 「GAKUcelerator…
学術系クラウドファンディングサイト「academist」などを展開する「アカデミスト」が4,725万円調達
2023年8月29日、アカデミスト株式会社は、総額4,725万円の資金調達を実施したことを発表しました。 アカデミストは、研究者と個人をつなぐ学術系クラウドファンディングサイト「academist」や…
賃貸物件の原状回復工事の発注・管理を支援するサービス「内装工事くん」が提供開始
2022年8月23日、イタンジ株式会社は、「内装工事くん」の提供を順次開始することを発表しました。 「内装工事くん」は、賃貸物件の原状回復工事の発注・管理を支援するサービスです。 原状回復工事において…
レアメタルを使用した次世代エネルギーデバイス向け高性能触媒製品を開発する「AZUL Energy」が1.4億円調達
2024年1月31日、AZUL Energy株式会社は、総額1億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 白金などレアメタルの代替として利用できる高性能触媒製品を開発する東北大学発スター…
電動モビリティの開発・販売やモビリティシェアリング事業などを展開する「Future」と「オリエントコーポレーション」が資本業務提携
2023年10月30日、株式会社オリエントコーポレーションは、Future株式会社と、資本業務提携したことを発表しました。 Futureは、EV原付などの電動モビリティの開発・販売や、モビリティシェア…

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集