【農林水産省】「令和5年 農業経営体の経営収支」

tips

2024年12月24日、農林水産省は、「令和5年 農業経営体の経営収支」を公開しました。

農業経営統計調査「営農類型別経営統計」は、農産物の販売を目的とする農業経営体の収支状況等の経営の実態を明らかにし、農業行政の基礎資料を整備することを目的としています。

経営組織別にみた農業経営収支

全農業経営体

全農業経営体(個人経営体及び法人経営体)における全営農類型平均の農業粗収益は1,247.9万円で、前年に比べて7.1%増加しました。これは作物収入や畜産収入等が増加したためです。

一方、農業経営費は1,133.7万円で、前年に比べて6.2%増加しました。これは、肥料費や飼料費等が増加したためです。

この結果、農業所得は114.2万円となり、前年に比べて16.3%増加しました。

主業経営体

主業経営体における全営農類型平均の農業粗収益は2,184.8万円で、前年に比べて7.3%増加しました。

一方、農業経営費は1,780.6万円で、前年に比べて6.4%増加しました。

この結果、農業所得は404.2万円となり、前年に比べて11.4%増加しました。


国内のさまざまな産業では、原材料やエネルギー価格の高騰により、生産コスト増という課題に直面しています。

農業でも生産資材価格や人件費の上昇が経営に影響を与えています。そのため、価格転嫁や生産性向上などの取り組みにより、売上を向上させることが必要です。

「令和5年 農業経営体の経営収支」では、農業経営体の収支データを確認することができます。このデータによれば、粗収入と経営費(コスト)のどちらも前年に比べて増加しており、粗収入のほうが若干増加率が高く、全体として農業経営は順調であると見て取れます。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

さらには、ブルーベリーファームおかざきとコラボして制作した、農業での起業について解説する冊子「ブルーベリー観光農園始め方ガイド」を無料でお送りしています。このガイドブックでは、ブルーベリー農園立ち上げのリアルな実体験や、事業計画の作り方、経営手法などを解説しています。



カテゴリ トレンド
関連タグ 農林水産省 農業経営体の経営収支
詳細はこちら

令和5年 農業経営体の経営収支

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【農林水産省】令和6年度「大豆供給円滑化推進事業」公募
農林水産省は、令和6年度「大豆供給円滑化推進事業」の公募について発表しました。 国際的な穀物の供給懸念から食料安全保障の重要性が高まる中、大豆については、食料自給率向上の観点から、需要を捉えた生産拡大…
令和6年度「地域資源活用展開支援事業」2次公募
農林水産省は、令和6年度「地域資源活用展開支援事業」の2次公募について発表しました。 環境資源が多種多様に存在する農山漁村においては、食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現す…
令和4年度「持続的畑作生産体系確立緊急支援事業(かんしょ病害抑制対策事業)」令和5年度「持続的畑作生産体制確立緊急支援事業(かんしょ病害抑制対策事業)」
2023年12月21日、農林水産省は、令和4年度「持続的畑作生産体系確立緊急支援事業(かんしょ病害抑制対策事業)」と、令和5年度「持続的畑作生産体制確立緊急支援事業(かんしょ病害抑制対策事業)」の公募…
令和5年度「強い農業づくり総合支援交付金(生産事業モデル支援タイプ)」第4回公募
農林水産省は、令和5年度「強い農業づくり総合支援交付金(生産事業モデル支援タイプ)」の第4回公募について発表しました。 地域農業者の減少や天候不順の多発等を克服しながら国産品への需要を満たす生産・供給…
【11/26-28開催】「アグリビジネス創出フェア2025」出展者募集中(8/22締切)
「アグリビジネス創出フェア2025」のご案内です。 農林水産業・食品産業分野の多数の研究機関と民間企業等が一堂に会する技術交流展示会です。 今年度は、国の重要施策であり注目度が高いスマート農業とスター…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集