注目のスタートアップ

国内食品メーカーを中心に海外販路開拓や越境EC支援などを手がける「DripSquare」が5000万円調達

company

2024年12月27日、株式会社DripSquareは、総額5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

DripSquareは、国内食品メーカーを中心に、海外販路開拓や越境ECのサポートを提供するクロスボーダー事業を展開しています。

AIを活用したマーケティングを強みとし、東南アジアを中心とした越境ECデータの解析や多言語翻訳サービスを提供しています。

また、海外バイヤー向けのBtoBオンラインカタログ「Japan Food Hub」(β版)の登録受付も開始しています。

このプラットフォームでは、規制チェック機能やAIレコメンド機能などを搭載し、食品メーカーと海外バイヤーがより効率的に接触できる機会を提供する予定です。

今回の資金調達により、サービスラインナップの拡充や、人材採用、海外パートナーとの連携強化などを進めます。


経済産業省「令和5年度デジタル取引環境整備事業(電子商取引に関する市場調査)」によれば、2023年において、日本・米国・中国の3か国間における越境ECの市場規模は、いずれの国の間でも増加しています。

中国消費者による日本事業者からの越境EC購入額は2兆4301億円(前年比7.7%増)、米国事業者からの越境EC購入額は2兆9610億円(前年比7.7%増)であり、昨年に引き続き増加傾向です。

越境ECは、国境を越えてEコマース(ネット通販)を行うビジネスモデルです。

越境ECは、現地で実店舗を経営するよりもハードルが低い、越境ECに特化したモールやサービスが充実してきているといったメリットがあります。

国内は少子高齢化によって消費が鈍化していくことが予測されるため、さらなる事業成長のためには、人口増大や経済成長が予測される海外市場の開拓が重要であり、越境ECはその足がかりとして期待されています。

ECはコロナ禍において販路開拓や販路拡大のための重要なチャネルとなりました。一方でECにはEC独自の集客ノウハウが存在します。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、ネット通販のはじめ方や、ネットでの集客ノウハウについて詳しく解説しています。

また、新たな事業に参入するには資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB DripSquare クロスボーダー事業 メーカー 多言語翻訳 支援 株式会社 海外 海外展開 販路開拓 貿易 資金調達 越境EC 輸出入 食品
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

アートメディア「ARTnews JAPAN」を運営する「MAGUS」が「大丸松坂屋百貨店」から資金調達
2023年9月20日、株式会社MAGUSは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社大丸松坂屋百貨店です。 MAGUSは、アメリカ発のアートメディア『ARTnews』の日本版である『…
電動トゥクトゥクを活用したモビリティサービスを展開する「eMoBi」が4,000万円調達
2023年2月14日、株式会社eMoBiは、総額4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 eMoBiは、電動トゥクトゥクを活用したモビリティサービスを展開しています。 2021年に、公共…
ロボットの高度自律型遠隔制御システム(HATS)開発の「キビテク」が6,840万円調達
2020年9月18日、株式会社キビテクは、総額6,840万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ロボットの高度自律型遠隔制御システム(HATS)の開発と、ロボット用制御ソフトウェアの受託開発を行…
【最大100万円支援】「小規模事業者持続化補助金(ビジネスコミュニティ型)」【6/2締切】
「小規模事業者持続化補助金(ビジネスコミュニティ型)」(暫定版)のご案内です。 小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更(働き方改革、被用者保険の適用拡大、賃上げ、インボイスの導入等…
中国向け越境モール型ECを運営する「xxxxnese」が1.5億円調達
2025年9月25日、株式会社xxxxneseは、総額1億5000万円の資金調達を発表しました。 xxxxneseは、貿易型越境取引をデジタル化し、越境販売において困難とされる中国市場で、販売者のリス…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集