自宅でできるオンライン介護リハビリ「Rehab Studio」の提供が開始

tips

2023年7月13日、株式会社Rehab for JAPANは、「Rehab Studio」の提供を開始することを発表しました。

「Rehab Studio」は、高齢者が自宅からオンラインでリハビリ専門職による介護リハビリを受けられる介護保険外サービスです。

専門スタッフによって事前に利用者の目標・身体状況を調査した上で、個々人に合ったプログラムをオンラインで実施します。

トレーニングはグループで実施し、画面越しに利用者の動き・様子を見て適宜アドバイスを行います。

また利用者には通信機能付きのタブレットを貸し出すため、自宅にインターネット環境のない人などでも利用できます。

Rehab for JAPANはほかに、介護事業所向けリハビリ支援ソフト「リハプラン」などを手がけています。


日本は2007年に世界に先駆けて超高齢社会に突入し、それからも高齢者率が高まり続けています。さらに、2025年にはもっとも人口の多い世代が75歳以上の後期高齢者となり、65〜74歳の前期高齢者を含めると、総人口の約30%が高齢者に達する見込みです。

こうした高齢者の増加によってニーズが高まっているのが介護サービスです。

介護サービスには、食事・排泄介助・生活援助などを行う訪問介護(ホームヘルパー)、要介護者にリハビリの専門家が訪問する訪問リハビリテーション、利用者が施設に通い健康状態の確認・入浴・食事、レクリエーション・機能訓練などを行う通所介護(デイサービス)、医療的なケアやリハビリテーションを行う通所リハビリテーション(デイケア)などさまざまなものがあります。

こうした介護サービスでは、身の回りの世話以外にも、高齢者が自立した生活を送れるような支援を行うことも目的のひとつです。

たとえば、リハビリテーションは、病気・怪我によって低下した身体機能の回復だけでなく、食事・排泄・移動・入浴など日常生活の基本的な動作を自力で行えるようにする、いわゆる機能訓練も目的のひとつとしています。

こうしたリハビリ・機能訓練では、個々人に合わせた運動やストレッチなどを行うため、専門的な知識を有した人の指導が必要となります。

Rehab for JAPANは、コロナ禍においてデイサービスと利用者との間でオンラインでのコミュニケーション・運動を実施できる「リハブコール」の実証実験を行うなど、コロナ禍に対応した取り組みを実施し、高齢者にもオンラインサービスのニーズがあること、デイサービスではリソースの問題や保険制度上の問題からオンラインサービスの提供が難しいことといったことを明らかにしています。

今回の「Rehab Studio」は、こうした実証実験の成果から生まれたサービスです。

新たなサービスを生み出すには、自社の分析も重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、自社の強み・弱み、市場の機会・脅威を分析するフレームワークを掲載しています。

また、事業の成長のためには資金調達も重要です。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ Rehab Rehab for JAPAN Rehab Studio オンライン タブレット トレーニング プログラム リハビリ リハプラン 介護 介護保険外サービス 専門職 株式会社 自宅 高齢者
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

オンライン・キャリア・トレーニング・サービス「POSIWILL CAREER」運営の「ポジウィル」が1.5億円調達
2020年10月5日、ポジウィル株式会社は、約1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、独立系ベンチャーキャピタルのSTRIVEです。 ポジウィルは、オンライン・キャリア・…
ソーシャルカレンダーアプリ「Skele」運営の「pow」が5,100万円調達
2021年7月27日、株式会社powは、総額5,100万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、ソーシャルカレンダーアプリ「Skele(スケル)」の正式版(iOS)を公開したこともあわせて発…
カスタマーサポートプラットフォーム「Zendesk」導入・活用支援の「エクレクト」が資金調達
2023年3月31日、株式会社エクレクトは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社ひろぎんホールディングスの子会社であるひろぎんキャピタルパートナーズ株式会社が運営管理する地域活性…
薬局向けクラウド型レセコンや処方箋入力代行サービスを展開する「プレカル」が2.3億円調達
2024年12月4日、株式会社プレカルは、総額2億3000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 プレカルは、薬局向けクラウド型レセコン「プレカルレセコン」や、処方箋入力代行サービス「preca…
オーダーメイドの建設部材調達サービスを展開する「BALLAS」が11.6億円調達
2023年3月1日、株式会社BALLASは、総額11億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 BALLASは、意匠性・機能性・柔軟性の高い建設部材ブランドとして、オーダーメイドの建設部…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集