創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年12月26日おしゃべりAI「Cotomo」を開発する「Starley」が2億円調達

2024年12月25日、Starley株式会社は、総額約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。
Starleyは、音声会話型おしゃべりAI「Cotomo(コトモ)」を開発・提供しています。
ユーザーとの会話を通じて成長するAIアプリです。日常会話や雑談を得意としており、ユーザーの興味・関心にもとづいた話題について、快適な間やスピードでのコミュニケーションを実現します。
2024年12月に、シニア向けサービスとして、離れた家族を電話によるおしゃべりで見守るAIサービス「茶の間Cotomo」の提供を開始しました。
今回の資金は、採用強化や、開発強化、マーケティング・アライアンスの拡充などに充当します。
テキストや音声を通じて人間のような会話を模倣するソフトウェアであるチャットボットは、インターネット黎明期から開発が続けられてきました。
従来のチャットボットは、あらかじめ設定されたシナリオや辞書データをもとに、ユーザーの入力に対して反応するものでした。しかし、その対話内容には限界があり、人間らしい自然な会話とは程遠いものでした。
ところが、近年になり、ChatGPTに代表される大規模言語モデルを採用したAIチャットボットが登場し、状況が大きく変わりました。この技術は、幅広い対応力と高い精度を備えており、AIチャットボットの進化を象徴するものとして注目を集めています。
こうした進化の中で、ビジネス用途に限らず、日常生活での対話を目的としたAIチャットボットを開発する企業も増加しています。これらのAIチャットボットは、暇つぶしや、娯楽、エンターテインメントとして利用されるだけでなく、認知症予防といった医療・福祉分野での活用可能性も期待されています。
Starleyが提供する「茶の間Cotomo」は、毎日決まった時間におしゃべりAIから電話がかかり、シニアに毎日の雑談という楽しみを提供するAIサービスです。離れて暮らす家族に対しては、会話内容をもとに話しての気分や状況をレポートで届け、見守りとしても機能させています。
企業の成長には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、融資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 | 
|---|---|
| 関連タグ | AI AIサービス Cotomo Starley アプリ おしゃべり こども コミュニケーション シニア チャットボット 予防 会話 会話AI 対話 悩み 感情 株式会社 相談 茶の間Cotomo 認知症 資金調達 音声 音声会話 | 
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年1月15日、株式会社RABOは、総額約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 飼い猫の活動データを24時間記録する首輪「Catlog」を開発・展開しています。 歩く・走るなどの運動や…
2019年8月22日、株式会社3Backsは、「リバラボキャリア」と、「キャリジョブ」を2019年8月からスタートしたことを発表しました。 「リバラボキャリア」は、中高卒・フリーターの若者のための転職…
2020年4月7日、株式会社ホロックスは、総額1,200万円の資金調達を実施したことを発表しました。 法人向けXRソリューションを開発しています。 具体的には、リア・プロジェクションで遠隔地の人物を等…
2022年8月10日、株式会社オンリーストーリーは、総額約9億5,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 オンリーストーリーは、決裁者マッチングプラットフォーム「チラCEO」を運営していま…
2020年10月26日、株式会社セガ エックスディーは、株式会社オルトプラスと共同で、「GDX(Gamification for Digital Transformation)」を開始したことを発表し…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
                        
								