創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年12月18日企業と協力し小中高生向けキャリア教育を支援する「CHEERS」が資金調達

2024年12月18日、CHEERS株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。
引受先は、明治安田生命保険相互会社です。
CHEERSは、さまざまな企業との協力で小中高生向けキャリア教育を支援しています。
明治安田との協力では、職業体験イベント「こどもシゴト博」を全国で展開しています。地域の子たちが、地域で働く企業・大人との出会いを通して、さまざまな職業や生き方を知り、地元での職業選択や夢を描くきっかけを作っています。
今後、「こどもシゴト博」を中心に、全国の自治体と連携した親子支援や、地方創生推進の取り組みを加速させていきます。
キャリア教育とは、子どもが社会的・職業的に自立するために必要な能力や態度を育み、その成長を促す教育のことです。簡単に言えば、自分に合った進路を自ら選び、自分らしい生き方を実現する力を身につけるための教育です。
キャリア教育が注目されるようになった背景には、地域コミュニティの衰退や産業の分業化・細分化があります。これにより、子どもが仕事をしている大人の姿を見る機会が減少し、どのような職業が社会に存在するのか、また自分がどのような職業に就きたいのかを考えるきっかけが少なくなったことが挙げられます。
2020年度から施行された新学習指導要領にもキャリア教育の重要性が明記されており、小中高校で「キャリアパスポート」を作成する活動が始まるといった新たな取り組みも進められています。
一方で、キャリア教育にはいくつかの課題もあります。たとえば、キャリア教育の定義が曖昧で、企業見学や職場体験のような単発のイベントで終わってしまうケースがあること、学年や小中高を通じた継続的な取り組みが不足していること、特定の職業に偏りが見られることなどが指摘されています。
こうした中でCHEERSは、民間企業として、さまざまな企業との協力により小中高生向けのキャリア教育支援事業を展開しています。
事業の拡大のためには資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | CHEERS イベント キャリア教育 こどもシゴト博 地方創生 子ども 支援 教育 明治安田生命保険 株式会社 職業体験 自治体 親子支援 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2019年10月9日、スポットメイト株式会社は、株式会社USEN-NEXT HOLDINGSと、資本業務提携したことを発表しました。 スポットメイトは、業務店が体験型のアルバイト人材を募集できる…
2021年1月20日、京都フュージョニアリング株式会社は、総額1億1,600万円の資金調達を実施したことを発表しました。 京都大学エネルギー理工学研究所の小西哲之教授が中心となって開発した、核融合装置…
2023年1月13日、Animoca Brands株式会社は、株式会社Psychic VR Labに1億円の出資を行ったことを発表しました。 Psychic VR Labは、アーティストのためのXRク…
2021年3月19日、株式会社ライナフは、東急住宅リース株式会社と協業することを発表しました。 ライナフは、AIとIoTによる不動産管理ソリューション「ライナフスマートサービス」を展開しています。 東…
2025年4月15日、株式会社ayumoは、1億円の資金調達を発表しました。 ayumoは、歩行動画から運動機能を評価する診断支援システム(プログラム医療機器)や、運動機能の定量評価を通じた予防・回復…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

