創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年12月10日空間コンピューティング技術を用いたサービス・プロダクトを展開する「MESON」が資金調達

2024年12月10日、株式会社MESONは、資金調達を実施したことを発表しました。
MESONは、空間コンピューティング技術を用いたサービス・プロダクトを企画・デザイン・開発しています。
Apple Vision Pro向けの展示体験アプリの開発、Apple Vision Proを活用した法人の常設展のコンテンツ開発、Apple Vision Pro向け天気体感アプリ「SunnyTune」(自社プロダクト)の開発・提供、法人向けのARコンテンツの開発などを手がけています。
今回の資金は、空間コンピューティング技術の新たなユースケース開発や、市場拡大に充当します。
空間コンピューティングとは、現実空間とデジタル空間を融合させ、より自然で没入感のあるデジタル体験を可能にする技術群を指します。これには、仮想現実(VR)や拡張現実(AR)、ミックスドリアリティ(MR)などが含まれます。この技術は、コンピューターとの関わり方を根本から変革し、日常生活やビジネスシーンに溶け込む形での利用を目指しています。
2023年6月5日、Appleは空間コンピューター「Apple Vision Pro」を発表しました。このデバイスは、日常生活の中で空間コンピューティングを実現する具体例として注目されています。
空間コンピューティングの活用可能性は多岐にわたります。たとえば、教育分野では現実に近いシミュレーションや体験型学習を提供し、建築分野では直感的な設計やデザインの視覚化を支援します。また、小売業ではオンライン試着や家具配置のシミュレーションといった新しい購買体験を実現します。
このような技術革新の中で、MESONは企業ごとのニーズに合わせた空間コンピューティングを活用したサービスやプロダクトの企画・デザイン・開発を手がけています。
事業の大きな成長には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、融資を受けるためのノウハウなどを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | AR BtoB ICT IT MESON MR VR コンピューティング デザイン プロダクト 企画 共創 株式会社 空間 空間コンピューティング 資金調達 開発 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
平成29年10月4日、株式会社Specteeは、総額2億6000万円の資金調達を実施を発表しました。 SNSにアップされた事故や災害の画像・動画・テキストを自動で収集し、報道機関に配信するサービスです…
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、「安全・安心な東京の実現に向けた製品開発支援事業」の公募について発表しました。 自然災害やサイバー攻撃などの危機に対応するため、安心・安全をテーマとする製品や技術…
2020年9月1日、株式会社CARCHは、2020年9月1日から「SmartDish」のサービス提供を開始したことを発表しました。 「SmartDish」は、外食における注文から提供までの待ち時間がな…
2023年8月31日、Patentix株式会社は、総額5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 atentixは、立命館大学の金子健太郎教授 RARAフェロー(Patentix取締役CT…
2021年9月15日、Reco株式会社は、総額数千万円の資金調達を実施したことを発表しました。 独立支援型シェアサロン「Reco(リコ)」を運営しています。 フリーランスや独立予定の美容師を対象とした…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…