創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年6月2日物流リソースのシェアリングプラットフォームを運営する「souco」が「NIPPON EXPRESSホールディングス」と資本業務提携

2023年6月2日、株式会社soucoは、NIPPON EXPRESSホールディングス株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。
soucoは、全国2,000拠点を超える倉庫拠点の情報を中心とした物流リソースのシェアリングプラットフォームを運営しています。
物流施設・倉庫の空きスペースを抱える企業と、季節波動などにより荷物を保管するスペースを必要とする企業をマッチングし、倉庫の空きスペースの利用の最大化に取り組んでいます。
1年未満の短期利用を中心に、小ロットから1,000坪単位での倉庫利用を促進しています。
今回の提携により、NIPPON EXPRESSホールディングスとそのグループ会社は、soucoのプラットフォームを活用し、顧客基盤の拡大、NXグループの倉庫施設管理を目的としたsoucoのツールの提供、管理システムの開発支援、soucoプラットフォームや物流拠点を活用した分散出荷の実現などに取り組みます。
アパレル業界などでは、季節によって取り扱う商品の量が大きく変動する、季節波動という特徴があります。
また、ほかの業界の商品においても、サプライチェーンの問題や、天候、紛争・感染症などによって取扱量は変動します。
このように物流は年間を通じて流通量・保管料が変動するため、物流コストを最小限にするためには保管スペースなどをフレキシブルに調整する必要があります。
しかし、柔軟な倉庫の利用は、自社倉庫を保有することとトレードオフの関係にあります。近年は顧客満足度向上のため、自社倉庫を保有する事業者が増えており、倉庫の空きスペースの課題解決が求められています。
自社倉庫を保有することのデメリットとしては、保管スペースを常に一定の水準に保ち、無駄を生じさせないようにすることが困難であること、急激な需要増によって空きスペースがなくなってしまう可能性があること、倉庫移転時に多大なコストがかかってしまうことなどが挙げられます。
soucoは、こうした倉庫利用の課題を解決するため、全国の倉庫の遊休スペースと、保管需要をマッチングするプラットフォームを展開しています。
効率化はどの企業でも大きな課題となっています。創業期は最新のシステムを導入できる機会でもあるため、効果的なシステムやツールを選定・導入することが大切です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | NIPPON EXPRESSホールディングス souco シェアリング プラットフォーム マッチング 倉庫 倉庫シェアリング 株式会社 物流 空きスペース 資本業務提携 遊休スペース |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年7月27日、株式会社Lerettoは、資金調達を実施したことを発表しました。 また、「Canly(カンリー)」の提供を開始したことをも併せて発表しました。 「Canly」は、Googleマイ…
2022年8月26日、株式会社Zenmetryは、資金調達を実施したことを発表しました。 Zenmetryは、メール・複数チャットツール・ワークスペース・チャンネルを統合的に管理できるWebサービス「…
2020年7月13日、株式会社KiZUKAIは、総額8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 サブスクリプション・サービス向けの、LTV/解約率を改善するためのツール「KiZUKAI」を…
2021年8月11日、METRICA株式会社は、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 腹膜透析(PD)の遠隔管理支援システム「PD Doctor's Eye」を提供しています。 カメラを…
2020年9月30日、株式会社AViCは、総額3億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 SEOマーケティングを軸とした、幅広いデジタル・マーケティング事業を展開しています。 デジタル…
大久保の視点
2023年9月8日 (金)にグランドハイアット東京で、スタートアップワールドカップTOKYO REGIONAL 2023が開催された。 優勝者はアイリスの沖…
2023年3月15日(水)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第1回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われた。 明治大学の各学部…
2022年10月28日、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」が閣議決定されました。 原材料価格の上昇や円安の影響などにより、エネルギー・食料品な…