【10/23-24開催】「新技術創出交流会2024 製品展示会」都内中小企業の製品・技術を展示

event

「新技術創出交流会2024 製品展示会」のご案内です。

都内中小企業の製品・技術を一堂に展示する多摩地域最大級のイベントです。

オープンイノベーションに前向きな都内中小企業・スタートアップが出展しています。とくに近年は、「IoT・AI分野」企業の出展が増加しています。

現在、来場者事前登録受付中です。

概要

会期:2024年10月23日(水)~24日(木)
会場:東京たま未来メッセ(東京都立多摩産業交流センター)(東京都八王子市明神町三丁目19番2号)
入場料:無料


近年、多くの企業がオープンイノベーションに取り組む事例が増えています。オープンイノベーションとは、自社外の企業や組織が持つ知識や技術を活用し、新たなイノベーションを生み出すための取り組みを指します。

この手法が注目されている背景には、市場の変化が短期間で進行していることや、企業に対して社会課題の解決が求められていること、市場の多様化などが挙げられます。こうした環境下では、自社のリソースだけでアイデアを発展させ、製品やサービスを市場に投入することが難しくなり、他企業との協力が重要になっています。

大企業は豊富な経営資源(人材、設備、資金、情報など)を持つ一方で、革新的なアイデアの創出や、それを実行する柔軟性に欠けるという課題があります。一方で、スタートアップは経営資源が限られているものの、迅速に動けるフットワークの軽さが強みです。

大企業とスタートアップがオープンイノベーションを通じて協力することで、両者の強みを活かし、弱点を補い合いながら新たなイノベーションを生み出すことが可能です。しかし、大企業と中小企業・スタートアップが日常的に交流する機会は限られているため、オープンイノベーションを目指す企業は、こうした協力のチャンスを逃さないよう積極的に取り組む必要があります。

オープンイノベーションでは自社にはないリソースを活用できるため、ビジネスを大きく成長させられる可能性があります。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、協業できる会社を見つけるための一歩として、人脈を作るためのノウハウを詳しく解説しています。

また、事業の成長のためには資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ オープンイノベーション ネットワーク マッチングイベント 中小企業 交流会 公益財団法人 大手企業 展示会 技術 新技術 新技術創出交流会2024 東京都中小企業振興公社 研究開発 製品 製品展示会 開催 開発
詳細はこちら

新技術創出交流会2024 製品展示会

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

中小企業向けの実質無利子・無担保融資を9月末まで延長へ
2022年4月26日、岸田内閣総理大臣が記者会見を行い、「原油価格・物価高騰等総合緊急対策」を決定したことを発表しました。 この総合緊急対策の柱は以下のとおり4つあります。 ・原油価格の高騰への対応 …
テスト自動化アプリ「MLET.Ⅱ」を展開する「アミフィアブル」が4億円調達
2023年9月21日、アミフィアブル株式会社は、総額4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、シンプレクス株式会社とINTLOOP株式会社です。 アミフィアブルは、テスト工程自動化アプ…
変形するロボットベッド「Bexx」やロボット枕「Pixx」を開発する「Ax Robotix」が1億円調達
2022年6月22日、Ax Robotix株式会社は、総額約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Ax Robotixは、ロボットベッド「Bexx(ベックス)」や、AIで成長するロボット枕「…
【奨励金24万円】「職場内障害者サポーター事業」2024年度12月養成講座開催
公益財団法人東京しごと財団が実施している「職場内障害者サポーター事業」における養成講座と奨励金のご案内です。 「職場内障害者サポーター事業」養成講座では、障害者の職場定着を支援するために必要な知識・ノ…
AI・ディープラーニング技術のコンサルティングと開発を展開する「Ridge-i」の株式を「バルカー」が追加取得
2022年9月15日、株式会社バルカーは、株式会社Ridge-iの株式を追加取得したことを発表しました。 この株式取得により、バルカーはRidge-i創業メンバーに次ぐ、出資比率11.20%の最大の外…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集