創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年10月16日令和6年度第2回「事業承継支援助成金」

令和6年度第2回「事業承継支援助成金」のご案内です。
事業承継、経営改善を実施する過程において活用する外部専門家等に委託して行う取り組みに対し、その経費の一部を助成することにより、都内中小企業の持続的な成長・発展に向けた新たな事業展開に寄与し、もって円滑な事業承継、経営改善につなげていくことを目的とする公益財団法人東京都中小企業振興公社の支援事業です。
助成対象事業(いずれか1つのタイプを選択)
【Aタイプ(後継者未定)】
第三者への事業譲渡(M&A等)に向けた取り組み。
【Bタイプ(後継者決定)】
後継者への事業承継(譲渡)に向けた取り組み。
【Cタイプ(企業継続支援)】
令和5年度の企業継続支援を受けて実施する、事業承継・経営・改善などの取り組み。
【Dタイプ(譲受支援)】
取引先の事業、または株式の譲受に向けた取り組み。
助成額
上限200万円(下限額20万円)
申請エントリー期間
2024年10月11日(金)~2024年12月6日(金)17:00
社会全体の高齢化の影響で、経営者の高齢化も進んでいます。こうした中で、経営者の引退が増加することが見込まれており、適切な事業承継の取り組みが求められています。
もし事業承継が進まず、貴重な経営資源やノウハウなどが喪失してしまった場合、経済全体の損失につながる可能性もあります。そのため、中小企業がこれまで培ってきた経営資源をきちんと次世代に承継していくことが必要なのです。
中小企業庁「2022年版 小規模企業白書」によれば、後継者不在率の推移については、2017年の66.5%をピークとして近年は微減傾向にあります。しかしながら、2021年においても61.5%と高い割合にあることから、依然として事業承継は重要な課題であるといえます。
こうした中で、東京都中小企業振興公社は、「事業承継支援助成金」により、都内中小企業の事業承継・経営改善を支援しています。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | 中小企業 事業承継 事業承継支援助成金 事業譲渡 令和6年度 公募 公益財団法人 助成 専門家 後継者 東京都 東京都中小企業振興公社 経営改善 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2025年3月12日、まん福ホールディングス株式会社は、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 まん福ホールディングスは、食に特化した事業承継プラットフォームを展開しています。 後継者不在…
独立行政法人中小企業基盤整備機構関東本部は、支援機関の事業承継支援の取組を発表する中小企業支援機関向けイベント「令和6年度事業承継支援者会議」を2025年1月29日(水)に開催することを発表しました。…
農林水産省は、令和6年度「農林水産物・食品輸出促進対策事業のうち輸出環境整備緊急対策事業(国際的に通用する認証等取得緊急支援事業)」の公募について発表しました。 国内の農林水産物・食品の輸出については…
中小企業庁は、「小規模事業者持続化補助金(第14回締切分)」の補助事業者の採択を発表しました。 「小規模事業者持続化補助金」は、小規模事業者等が、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、販路開拓等の取組…
令和7年度予算「成長型中小企業等研究開発支援事業」の補助事業者が採択されました。 中小企業者等による精密加工、表面処理、立体造形等のものづくり基盤技術及びサービスの高度化を図ることを目的として、中小企…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…