【11/6開催】スタートアップ向けトークイベント「DeepTech Launchpad」(日本公庫・中小機構・NEDO共催)

event

2024年10月3日、株式会社日本政策金融公庫は、「DeepTech Launchpad」の開催について発表しました。

スタートアップ経営者や、支援機関を対象としたイベントです。

東洋経済新報社で「すごいベンチャー100」を担当する宇都宮徹氏を講師に招待し、「スタートアップのいま」をテーマとした基調講演を行います。

ほかには、スタートアップ経営者の体験談や、支援機関の担当責任者によるスタートアップ支援の実態などのトークセッションを行います。

概要

開催日時:2024年11月6日(水)14:00~17:00
対象者:
 ・スタートアップを経営している方(創業を検討されている方を含む)
 ・スタートアップ支援に関わっている方など
開催会場:コンファレンススクエアエムプラスグランド(東京都千代田区丸の内2-5-2三菱ビル10階)
定員・参加費:会場定員200名(事前申込制)・参加費無料

プログラム

第1部 基調講演「すごいベンチャー100」編集者が語る「スタートアップのいま」
登壇者 東洋経済新報社 編集局 東洋経済編集部 宇都宮徹 氏

第2部 トークセッション「スタートアップが日本を変える!いや、世界を変える!!」
登壇者① Floatmeal株式会社 北村もあな 氏
登壇者② リンクメッド株式会社 吉井幸恵 氏
登壇者③ 株式会社フィールドワーカーズ 星友矩 氏

第3部 トークセッション「政府系3機関によるスタートアップ支援の本音!!」
登壇者① 中小機構 創業・ベンチャー支援部長 石井芳明 氏
登壇者② NEDO スタートアップ支援部長 羽田昇平 氏
登壇者③ 日本公庫 国民生活事業 創業支援部長 森本淳志

第4部 ネットワーキング(会場参加者や登壇者との交流会)

申込受付期間

2024年10月4日(金)~(定員に達し次第、受付終了)


ディープテックとは、大学をはじめとする研究機関で研究が進められている技術であり、実用化された際に社会課題の解決に大きなインパクトをもたらす可能性のある技術のことです。

近年、持続可能な開発目標(SDGs)の推進に伴い、さまざまな主体が社会課題解決に向けた取り組みを積極的に進めています。そして社会課題は根深い問題が多いことから、イノベーションの創出が重要な観点のひとつとなっています。

このイノベーションをもたらすものとしてディープテックは重要な存在です。しかしながら、ディープテックなどの革新的な技術の実用化には、長期にわたる研究開発と多額の資金が必要となることから、国や投資家による長期的な視点での支援が求められています。

今回の日本公庫・中小機構・NEDO共催のトークイベント「DeepTech Launchpad」では、ディープテック系スタートアップの経営者や、スタートアップ支援機関によるトークセッションを行います。

創業手帳では起業を目指す方などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。

また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、資金調達に特化した「資金調達手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。

カテゴリ イベント
関連タグ DeepTech Launchpad NEDO イベント スタートアップ ディープテック トークセッション ビジネスイベント 中小企業基盤整備機構 支援機関 日本政策金融公庫
詳細はこちら

スタートアップ向けトークイベント(11 月 6 日開催)の参加申込受付開始(PDF)

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

小中学生向けプログラミングのライブ授業「ちゃんプロ」を運営する「Mined」が6000万円調達
2025年4月9日、株式会社Minedは、総額6000万円の資金調達を発表しました。 Minedは、小中学生向けプログラミングのライブ授業「ちゃんプロ(ちゃんと身につくプログラミング)」を運営していま…
「中小機構」令和5年度 功労者感謝状の贈呈 中小企業応援士の委嘱について
2023年5月22日、独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)は、令和5年度 功労者感謝状の贈呈および中小企業応援士の委嘱について発表しました。 中小機構は、令和元年度から、全国各地の経営者の地域…
【8/19締切】「第9回 中国地域女性ビジネスプランコンテスト SOERU」
独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「第9回 中国地域女性ビジネスプランコンテスト SOERU」の応募者募集について発表しました。 中国地域の女性を対象としたビジネスプランコンテストです。 中国地域(…
「東京都スタートアップ実証実験促進事業(PoC Ground Tokyo)」第2期参加企業募集 9/23締切
2021年9月8日、株式会社ボーンレックスは、「東京都スタートアップ実証実験促進事業(PoC Ground Tokyo)」の第2期参加企業の募集を開始したことを発表しました。 「東京都スタートアップ実…
【6/14締切】中小機構アクセラレーションプログラム「FASTAR」第11期の公募が開始
2024年5月1日、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、2024年度アクセラレーション事業「FASTAR」第11期支援先企業の公募を開始したことを発表しました。 「FASTAR」は、「困難に挑むスター…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集