創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年10月7日「農林水産物・食品輸出促進対策事業のうち輸出環境整備推進事業(畜水産モニタリング検査支援事業)」(5次公募)

農林水産省は、令和6年度「農林水産物・食品輸出促進対策事業のうち輸出環境整備推進事業(畜水産モニタリング検査支援事業)」の追加公募(5次公募)について発表しました。
輸出先国の規制に対応する環境整備の加速化を目的として、輸出先国の求めに応じて事業者等が行う、管轄当局の管理等の下に実施する畜産物の残留物質モニタリング等の検査(輸出拡大実行戦略の畜産物の輸出ターゲット国に関する取組に限る)、乳牛農場におけるブルセラ症・結核等の衛生要件に関する検査、二枚貝等の生産海域モニタリング検査等に必要な以下の取り組みを支援します。
「畜産物モニタリング検査支援」
輸出先国が求める畜産物の農薬、動物用医薬品等の残留物質モニタリング等の検査に係る費用を助成します。
「生産海域モニタリング検査支援」
輸出先国が求める二枚貝等の生産海域でのプランクトン及び貝毒等の検査に係る費用を助成します。
公募期間
2024年10月1日(火)~2024年10月16日(水)
農林水産物や食品の輸出額は増加し、2021年には初めて1兆円を突破しましたが、国内では少子高齢化による人口減少が進んでいます。これにより、将来的には食品需要の低下や市場縮小が予測され、農林水産業や食品業界が持続的に発展するためには、海外市場の開拓が不可欠です。
近年、中国が原発処理水の海洋放出を理由に輸入規制を実施し、水産物に大きな影響を与えています。このようなリスクを考慮し、単一の国に依存せず、より多様な国々への輸出体制を整備することが求められます。
また、各国の食の安全基準が厳しくなっているため、輸出の際にはそれぞれの国の基準を満たすかどうかを十分に検査し、確認することが重要です。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
| カテゴリ | 公募 |
|---|---|
| 関連タグ | 乳牛 二枚貝 助成金 残留物質モニタリング 畜産物 補助金 農林水産物・食品輸出促進対策事業のうち輸出環境整備推進事業(畜水産モニタリング検査支援事業) |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
「SBIR制度に基づく支援」のご案内です。 国等の指定する特定の研究開発補助金等を受けた中小企業者、または事業を営んでいない個人は、その成果を利用した事業活動を行う場合に、特許料の減免や日本政策金融公…
東京都は「東京産農産物の流通促進事業」について発表しました。 東京産農産物の円滑な都内流通を図るため、農業者や卸売事業者等から東京産農産物の仕入等を行い、都内の小売店、飲食店等の食品事業者や消費者に販…
若手・女性リーダー応援プログラム助成事業 対象者 「女性」 ・創業予定者あるいは個人事業主 「男性」 ・年度末時点で39歳以下の創業予定者あるいは個人事業主 申請区分 ・開業 助成額 ・上限844万円…
厚生労働省は「人材確保等支援助成金(派遣元特例コース)」を実施しています。 派遣元事業主が、労使協定の定めるところによりその雇用する派遣労働者を対象に、2024年5月24日から2025年3月31日まで…
公益財団法人東京しごと財団は「育業中スキルアップ助成金」について発表しました。 従業員が育業中のスキルアップを希望し、その受講料等を支援する企業に対し助成金を交付する制度です。 対象企業 ・都内に本社…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

