創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年9月26日超低消費電力を実現するAI・コンピューティング技術の実用化を目指す「TwinSense」が1億円調達

2024年9月26日、TwinSense株式会社は、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。
TwinSenseは、より人の脳に近いSNN(スパイキングニューラルネットワーク)を実用化するための研究開発を行っています。
すでに、データ解析=脳の役割を果たす「ニューロモフィックプロセッシング」と、「統合開発環境プラットフォーム」の開発を完了しています。
今回の資金調達により、クラウドサービス事業を展開します。
これは、統合開発環境プラットフォームによって開発されたさまざまなアプリケーションが稼働するクラウドサービスです。このサービスにより、交通状況監視、人流計測、災害監視、鉄道管制、見守りなどの省人化・省エネ化を実現できます。
今後、連携している各分野のリーディング企業とβ版の機能評価を実施します。
AI(人工知能)は、人間の脳の情報処理能力をコンピューターで再現するテクノロジーです。
AIはコンピューターの黎明期である1950年代から研究開発が続けられており、近年の情報処理能力・計算能力の向上により飛躍的に研究が進み、急速に社会実装が進んでいます。
こうした状況下で、より本来の神経細胞に近づけたニューロンモデルであるスパイキングニューロンモデルと、それを用いたニューロンネットワークであるスパイキングニューラルネットワーク(SNN)の実用化が期待されています。
SNNは、大幅な低消費電力化が可能であると期待されており、IoTなどのテクノロジーが普及し社会全体の消費電力が増える中で、環境対応とテクノロジー活用を両立するための技術として開発が進められています。
SNNを含む脳などの神経細胞の働きに着目したコンピューティングであるニューロモフィックコンピューティングの領域では、目の役割を果たすニューロモフィックセンシング技術の開発が進み、精密な測量が実現されています。
しかしながらこのニューロモフィックセンシングで得られたデータを処理・解析するための開発環境やソフトウェアがまだ存在しておらず、実用化には至っていません。
TwinSenseは、ニューロモフィックセンシング製品の技術をソリューションとして実用化に近づけるため、データ解析を行うニューロモフィックプロセッシングと、統合開発環境プラットフォームの開発を完了しています。
そして今回の資金調達により、ニューロモフィックコンピューティングを実用化するクラウドサービスの展開を目指すとしています。
事業の大きな成長には、資金調達を成功させることが肝心です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、クラウドファンディングを成功させる方法など、資金調達に関する情報を掲載しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | AI BtoB SNN アプリケーション クラウドサービス スパイキングニューラルネットワーク ニューロモフィック・コンピューティング ニューロモフィック・センシング ニューロモフィック・プロセッシング 人工知能 実用化 株式会社 研究開発 脳 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年3月29日、FastLabel株式会社は、総額6,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 AIの機械学習において必要となるタグ付きデータの作成(アノテーション)を支援するアノテー…
大阪大学ベンチャーキャピタル株式会社は、株式会社HOISTに3億円の追加投資を実行したことを発表しました。 HOISTは、がん治療薬と創薬支援技術の研究開発を行う大阪大学発のバイオベンチャーです。 開…
2021年12月14日、アイグッズ株式会社は、株式会社みずほ銀行が発行する社債「SDGsサポート私募債」を通じ、無担保で総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 アイグッズは、法人・行政機関…
2024年9月30日、株式会社グッドニュースは、総額2億7000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 専門学校の職業教育・就職指導をDXする職業教育プラットフォーム「Careeermap(キャ…
2023年3月1日、株式会社エコスタイルは、みずほリース株式会社と、資本業務提携に関する契約を締結したことを発表しました。 エコスタイルは、太陽光発電所用地の収集・開発から、EPC(設計・調達・建設)…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…