創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年9月10日「IT導入補助金2024」における「インボイス枠(インボイス対応類型):10次締切」の補助事業者が採択

中小企業庁は、「IT導入補助金2024」における「インボイス枠(インボイス対応類型):10次締切」の補助事業者を採択したことを発表しました。
「IT導入補助金2024」の「インボイス枠(インボイス対応類型):10次締切」について、2024年8月2日(金)まで公募を行い、応募のあった3,797者について審査を行った結果、3,567者を採択しました。
採択結果
公募期間:2024年8月2日(金)まで
申請数:3,797者
採択数:3,567者
2023年10月からインボイス制度が導入されました。これに対応するためには、適格請求書発行事業者として登録し、従来よりも複雑で正確な請求書を作成し、一定期間保管することが求められます。この業務は複雑でミスが発生しやすいため、デジタルツールの導入によって業務効率化を図り、ミスを削減することが重要です。
「IT導入補助金」の「インボイス枠(インボイス対応類型)」は、インボイス制度に対応した会計ソフトや受発注ソフト、決済ソフト、PCやハードウェアなどの導入を支援する制度です。
補助額は最大350万円で、50万円以下の導入費用に対しては、中小企業には3/4、小規模事業者には4/5と、非常に手厚い補助が提供されるため、少ない負担でインボイス制度に対応できるようになります。
「IT導入補助金2024」は先日、追加公募が発表されたところです。今回の公募が年内最後になると見られており、補助金を申請していない事業者は、これがラストチャンスとなります。
「インボイス枠(インボイス対応類型)」の公募もあるため、まだインボイス対応ができていない、あるいはインボイス対応を行ったが不十分だったという企業は、この機会を逃さないようにしましょう。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
| カテゴリ | 公募 |
|---|---|
| 関連タグ | DX IT導入補助金2024 インボイス枠(インボイス対応類型) デジタル化 助成金 採択 補助金 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
公益財団法人東京しごと財団は、「事業内スキルアップ助成金」と「事業外スキルアップ助成金」を実施しています。 事業内スキルアップ助成金 従業員のスキルアップのための研修を実施する都内企業等に対し、助成金…
「新製品・新技術開発助成事業」のご案内です。 公益財団法人東京都中小企業振興公社が実施する助成事業です。 対象となる研究開発 製品・サービスを生み出すために、試作品の設計、製作、試験評価を行うことを「…
「中小企業省力化投資補助事業(一般型)」の第3回公募のスケジュールが発表されました。 業務プロセスの自動化・高度化やロボット生産プロセスの改善、デジタルトランスフォーメーション(DX)等、中小企業等の…
2023年5月30日、国土交通省は「安定的な木材確保体制整備事業」の公募を開始したことを発表しました。 地域の中小工務店等が質の高い木造住宅を整備するため、中小工務店や木材関連事業者等が連携して行う安…
「小規模事業者持続化補助金」第12回受付締切分の公募要項が公開されました。 「小規模事業者持続化補助金」は、小規模事業者等が経営計画を自ら策定し、商工会・商工会議所の支援を受けながら取り組む販路開拓を…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

