創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年9月4日【東京都】「地域金融機関による脱炭素化支援事業」温室効果ガス排出量の現状診断や計画策定等を支援

東京都、一般社団法人東京都信用金庫協会、一般社団法人東京都信用組合協会は、新規事業「地域金融機関による脱炭素化支援事業」を9月2日(月曜日)から開始することを発表しました。
地域金融機関が行う中小企業の脱炭素化に係る啓発から、温室効果ガス排出量の現状診断や削減計画策定、資金供給までを支援します。
支援の流れ
「STEP1 地域金融機関の職員による訪問」
地域金融機関の職員が中小企業の脱炭素化に関する相談に乗り、専門家の活用を検討
「STEP2 専門家による脱炭素化支援」
専門家が中小企業の温室効果ガス排出量の現状診断や脱炭素化に関する計画策定等を実施
「STEP3 金融機関による融資での資金供給」
必要に応じて、金融機関が脱炭素化の取組に必要な資金について制度融資等により資金供給
世界的な気候変動は、人間の生活や経済活動に深刻な影響を与えています。具体的には、干ばつの増加、大規模な災害の頻発、海面上昇による土地の減少、生物多様性の損失など、さまざまなリスクの高まりとしてあらわれています。
こうした状況下で、経済界ではこれまでの石油資源に依存する構造からの脱却が求められています。石油資源は採掘から利用までの間で大量の二酸化炭素を排出します。二酸化炭素は気候変動の主な要因とされており、この削減が求められています。
こうした中で東京都は、新規事業として「地域金融機関による脱炭素化支援事業」を開始し、企業の脱炭素化を金融機関と連携しながら支援しています。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | GHG 削減計画 地域金融機関による脱炭素化支援事業 東京都 温室効果ガス 脱炭素化 診断 資金供給 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、「新たな事業環境に即応した経営展開サポート事業(経営改善計画策定による経営基盤強化支援)(一般コース)」の公募について発表しました。 ポストコロナ等における事業環…
2023年7月13日、東京都は、「令和4年度 東京の中小企業の現状(サービス産業編)」を発行したことを発表しました。 東京都は、都内中小企業の現状に関する調査を毎年実施しています。 この調査では、3年…
東京都は、令和7年度先端技術を活用した社会課題解決促進事業「Tokyo Social Innovation Tech Award 2025」の募集を開始しました。 都内中小企業等が有するAI/XR/メ…
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、「製品開発着手支援助成事業」について発表しました。 社外資源を活用して実施する技術検討を対象とする助成金です。 ポイント ・社外資源を活用して実施する技術検討が対…
令和6年度「デジタルツール導入促進緊急支援事業」のご案内です。 公益財団法人東京都中小企業振興公社が実施する支援事業です。 建設業・運輸業に該当する都内中小企業等の、新たに導入するデジタルツール購入に…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…