【東京都・上限3,000万円】「観光事業者のデジタル化促進事業」第2回公募

subsidy

東京都は、「観光事業者のデジタル化促進事業」の第2回募集を開始したことを発表しました。

都内の観光関連事業者が生産性の向上や商品の高付加価値化を図るために行う、高度なデジタル化やDX等に向けた取組を助成金や専門家派遣により支援する事業です。

対象者

都内中小企業の観光関連事業者(宿泊、旅行、飲食、小売事業者等)。

対象事業

デジタル技術を活用した生産性向上の取組や新サービス、商品の開発・導入等。

支援内容

(1)経費の補助

補助対象経費:対象事業の実施に要するデジタル化・DX経費、機械設備導入費等
補助率・限度額:補助対象経費の3分の2以内、1事業者あたり上限3,000万円
※「賃上げ計画」を掲げ申請し、実行が確認できた事業者については、経費の4分の3以内

(2)経営アドバイザーによる支援(任意)

中小企業診断士が事業計画や進行管理等のアドバイスを行います。

募集期間

2024年8月13日(火曜日)~2024年10月11日(金曜日)


観光庁の発表によると、2019年の日本国内での旅行消費額は、日本人と訪日外国人の合計で27.9兆円に達しました。このように観光業は巨大な市場を形成しており、現在はコロナ禍が落ち着いたこともあって、2019年と同程度、あるいはそれを上回るペースで訪日観光客が増加しています。そのため、今後のさらなる成長が期待されています。

しかし、こうした急速な事業の成長に追いついていない観光事業者も多く存在します。たとえば、観光業ではホスピタリティが重要な要素のひとつですが、急速に増える顧客や訪日観光客への多言語対応によってリソースが消費され、事業者が求める水準のホスピタリティを提供できないという課題も生じています。

人員の拡充は一つの対処法ですが、日本は少子高齢化の影響でさまざまな業界で人手不足が深刻化しており、とくに観光業ではその問題が顕著です。このため、人員拡充以外の方法で課題に対処する必要があります。

このような状況下で注目されているのがテクノロジーの活用、すなわちデジタル化です。デジタル技術を活用することで、多言語対応の効率化や業務の自動化、さらには顧客体験の向上が期待されており、観光業の課題解決に寄与することが期待されています。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ DX デジタル化 助成金 宿泊 小売 旅行 東京都 補助金 観光 観光事業者のデジタル化促進事業 飲食
詳細はこちら

観光事業者のデジタル化促進事業(第2回)募集開始

飲食開業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
事業計画書とは?書き方の18ステップやメリットを解説!
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「災害・急病等危機管理対応事業」補助金
国土交通省観光庁は「災害・急病等危機管理対応事業」を実施しています。 訪日外国人旅行者が我が国を安心して旅行できる環境を整備するため、観光施設等における衛生環境の強化、災害時の避難所機能の強化・多言語…
【東京都】「市場開拓助成事業」助成金 申請エントリー5/18締切
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、「市場開拓助成事業」について発表しました。 販路開拓を目的とした展示会の出展に助成金を交付します。 対象商品 ・東京都・公社の事業において評価、認定、支援等を受け…
郵便物・配達物のクラウド管理ツールと郵便物・配達物を遠隔で管理するミニBPOサービスを提供する「トドケール」が1億円調達
2023年2月17日、株式会社トドケールは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 トドケールは、郵便物・配達物のデジタル管理ツール「トドケール」と、郵便物・配達物を遠隔で管理するミニBP…
化学産業特化型の生産・在庫管理・受発注システム「Sotas工程管理」などを展開する「Sotas」が資金調達
2023年7月11日、Sotas株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 Sotasは、化学産業に特化した生産・在庫管理・受発注システム「Sotas工程管理」や、化学産業データベース「Sot…
「人材確保等支援助成金(テレワークコース)」
2023年4月1日、厚生労働省は「人材確保等支援助成金(テレワークコース)」の支給要領を改正したことを発表しました。 「人材確保等支援助成金(テレワークコース)」は、良質なテレワークを制度として導入・…

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集