「事業継続力強化計画」認定中小企業を対象としたワークショップ「ジギョケイ Business Survival WORKSHOP」全国10か所で開催

subsidy

独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「ジギョケイ Business Survival WORKSHOP」の開催を発表しました。

「ジギョケイ Business Survival WORKSHOP」は、「事業継続力強化計画(ジギョケイ)」に認定された中小企業向けのワークショップです。

9月10日(火曜)~12月4日(水曜)までの期間中、ジギョケイの見直しを行うワークショップとして、地震や水害に対する計画の実効性を高めるため、実践的な内容をメインに実施します。

開催概要

開催期間:2024年9月10日(火曜)~12月4日(水曜)
開催時間:13時15分~16時30分
開催場所:全国10か所の会場で実施します。
定員:各会場30名(※先着順)
参加費:無料
対象者:ジギョケイの認定を受けている事業者の方(単独型・連携型のどちらでも可)

開催会場

第1回 東京 9月10日(火曜) ビジョンセンター東京駅前
第2回 名古屋 9月20日(金曜) オフィスパーク名駅プレミアホール
第3回 仙台 9月25日(水曜) 仙都会館
第4回 札幌 10月9日(水曜) 札幌国際ビル貸会議室
第5回 金沢 10月23日(水曜) TKPガーデンシティPREMIUM金沢駅西口
第6回 広島 10月31日(木曜) RCC文化センター
第7回 大阪 11月13日(水曜) ティーオージー大阪
第8回 高松 11月19日(火曜) 高松センタービル
第9回 博多 11月26日(火曜) JR博多シティ会議室
第10回 那覇 12月4日(水曜) 那覇商工会議所

「事業継続力強化計画認定制度」とは、中小企業が策定した防災や減災のための事前対策に関する計画を、経済産業大臣が「事業継続力強化計画」として認定する制度です。

認定を受けた中小企業は、税制上の優遇措置や金融支援、補助金の加点などの支援を受けることができます。

また、複数の事業者が連携して策定する「連携事業継続力強化計画」もあります。これは、単独の企業では対応が難しいリスクに対処するために、複数の企業が協力して災害時の相互支援体制を計画するものです。

近年、大規模な自然災害が増えており、それに伴って企業の被害額も増加傾向にあります。企業が被災すると営業が滞り、売上の減少が予想されますが、災害に備えておくことで、早期に事業を回復させ、被害を最小限に抑えることが可能です。

事業継続力強化計画は、事業継続計画(BCP)に比べて策定にかかる労力が少なく、各種公的支援が受けられることや、取引先からの評価が向上するなどのメリットがあるため、中小企業を中心に注目が集まっています。

災害以外にも、経営者の怪我や病気などで事業の継続が困難になってしまうケースがあります。とくに創業期は忙しく無理をしてしまう経営者がたくさん存在することから、その対策を行うことが肝心です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、万が一経営者が働けない状態になった場合のリスクと、その備えや対策について詳しく解説しています。

また、創業手帳は「冊子版創業手帳」の別冊として、資金調達に特化した「資金調達手帳」も無料でお送りしています。資金調達を円滑に進めたい方は、ぜひご活用ください。

カテゴリ 公募
関連タグ BCP ジギョケイ ジギョケイ Business Survival WORKSHOP ワークショップ 中小企業基盤整備機構 中小機構 事業継続力強化計画 実践 独立行政法人 計画
詳細はこちら

中小企業の皆さまとジギョケイを見直すワークショップ「ジギョケイ Business Survival WORKSHOP」を全国10か所で開催!(PDF)

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「地域中小企業人材確保支援等調査・分析」
「地域中小企業人材確保支援等調査・分析」のご案内です。 中小企業が抱える経営課題の解決に向け、多様な人材の確保・活用等を図るための支援を行います。 対象者 多様な人材の確保・活用等に取り組みたいと考え…
【東京都】令和5年度「BCP策定コンサルティングD」
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、令和5年度「BCP策定コンサルティングD」を実施しています。 都内中小企業を対象にコンサルタントが企業に訪問し、オールハザード型BCPの策定を支援する制度です。 …
【中小企業庁・中小機構】売上高100億円を目標に挑戦する企業・経営者を応援するプロジェクト第1弾「100億宣言」を開始
中小企業庁および独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「100億宣言」を新たに開始することを発表しました。 売上高100億円という高い目標を目指し、それに向けて挑戦を行う企業・経営者を応援するプロジェク…
【3/10開催】「起業・複業に向けての『自分理解』~当事者研究から自分自身を知り、対話を通じやりたいことの一歩目を考える~」
独立行政法人中小企業基盤整備機構が運営する学びの場、TIP*Sが主催する講座「起業・複業に向けての『自分理解』~当事者研究から自分自身を知り、対話を通じやりたいことの一歩目を考える~」が開催されます。…
【中小機構】「米国関税政策に関する中小企業への影響度調査(2025年5月)」米国関税で影響を受けていると回答した中小企業は43%
2025年5月26日、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、米国関税政策に関する中小企業への影響度調査(2025年5月)について公表しました。 米国関税政策に関する中小企業への影響度についてアンケート調…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集