創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年8月16日【経済産業省】スタートアップに関連した解説資料・動画を紹介

経済産業省は、スタートアップに関連した解説資料・動画を紹介しています。
資料「スタートアップ育成に向けた政府の取組 スタートアップの力で社会課題解決と経済成長を加速する」
この資料では、政府のスタートアップ政策などについて48枚のスライドを通じて解説しています。
内容
1. スタートアップ関連税制(令和6年度税制改正)
2. スタートアップ創出に向けた人材・ネットワークの構築
3. スタートアップのための資金供給の強化と出口戦略の多様化
4. 分野別のスタートアップ施策 等
5. ロールモデルとなるスタートアップの表彰
Webショートドラマ「スタートアップは突然に」
工業所有権情報・研修館(INPIT)はスタートアップに対して知的財産の重要性を呼びかけるWebショートドラマ「スタートアップは突然に」を公開しています。
スタートアップとは、新たなアイデア・技術によってイノベーション創出と急成長を目指す、創業から間もない企業のことです。
スタートアップは経済成長を牽引する重要な存在であるほか、社会課題の解決が求められている経済界において、イノベーション創出の担い手となる存在として期待されています。
一方、日本は欧米諸国と比較して開業率が低く、またスタートアップの資金調達金額も低い水準にあり、スタートアップの輩出とその成長に課題を抱えています。
この課題を解決するため、現政権は2022年に「スタートアップ創出元年」を宣言し、スタートアップを次々と生み出せるようなスタートアップエコシステムの構築に向け、さまざまな取り組みを進めています。
今回の資料では、政府によるスタートアップ育成に向けたさまざまな取り組みを解説しています。支援策などもまとまっているため、公的な支援を必要とするスタートアップなどは活用できるでしょう。
創業手帳では起業を目指す方などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。
また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、「資金調達手帳」も無料で送付しております。ぜひご活用ください。
さらに、「創業予定日」を起点に1年前から1年後まで、「今やるべきこと」をカテゴリ別×時系列で追える便利なツール「創業カレンダー」も無料でお送りしています。
| カテゴリ | トレンド |
|---|---|
| 関連タグ | IP スタートアップ スタートアップの力で社会課題解決と経済成長を加速する スタートアップ育成に向けた政府の取組 政策 知的財産権 知財 経済産業省 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2025年7月3日、Propally株式会社は、総額1億1000万円の資金調達を発表しました。 Propallyは、個人投資家向け不動産投資アプリ「Propally(プロパリー)」と、不動産会社向け顧…
スタートアップ都市推進協議会は、「JAPAN STARTUP SELECTION the 9th Edition」を開催することを発表しました。 加盟自治体から選抜されたスタートアップ約20社によるピ…
経済産業省は、令和5年度補正「物流効率化に向けた先進的な実証事業(荷主企業における物流効率化に向けた先進的な実証事業)」の2次公募について発表しました。 「物流の2024年問題」のみならず、構造的な需…
中小機構アクセラレーションプログラム「FASTAR」の2023年度第二期(第10期)の募集が開始されました。 「FASTAR」は、「困難に挑むスタートアップを加速させ煌めかせる」ことをビジョンに掲げ、…
2020年1月16日、株式会社アグロデザイン・スタジオは、総額約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 現在、“撒くと環境汚染が減り作物の成長がよくなる硝化抑制剤”、“特定の害虫を選択的に退治…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
