【9/2締切】「NIKKEI THE PITCH SOCIAL」ソーシャルビジネスを対象としたピッチコンテスト

subsidy

「NIKKEI THE PITCH SOCIAL」のご案内です。

ソーシャルビジネスを事業展開あるいは起業検討している団体・個人・学生を対象にしたコンテストです。事業・アイデアの磨き込みを経て、最終審査会に臨みます。

概要

応募期間

2024年6⽉18⽇(⽕)〜2024年9⽉2⽇(⽉)

応募資格

社会課題解決を目的とし、起業3年目以内もしくは起業を志す個人・学生または団体であること。

募集テーマ

「SDGsに定められた17の開発⽬標を意識したソーシャルビジネス」

募集対象

以下のいずれかに該当するものを対象とします。
a)今までに活動実績があり2024年度以降も事業の継続を予定しているソーシャルビジネス
b)新規に取り組もうとしているソーシャルビジネスのアイデア

審査の視点

【社会性】 社会的課題の解決を事業のミッションとしたアイデア
【事業性】 ビジネス的⼿法を⽤いて継続的に事業活動を進めることができそうなアイデア
【⾰新性】 新しい事業モデルやソーシャルインパクトを創出することができるアイデア
事業の社会貢献性に加え、事業モデルの新規性や革新性、市場性、発展性、拡張性などの観点から審査します。

審査⽅法

応募書類による⼀次審査会を実施し、⼀次審査通過者を決定します。
⼀次審査通過者へはアドバイザリーボードによるブラッシュアップミーティングを実施し、その後最終審査会を⾏い、各賞を決定します。

表彰内容

グランプリ、準グランプリ、高専・大学生・大学院生部門賞、中高生部門賞

プログラム

6⽉18⽇(⽕)〜9⽉2⽇(⽉)

コンテストへの応募

9⽉中旬

⼀次審査
応募書類による⼀次審査を⾏います。通過者は「ブラッシュアップミーティング」に進出。
(⼀次審査通過者は10⽉中旬発表予定)

10⽉下旬〜2⽉下旬

ブラッシュアップミーティング(⼀次審査通過者のみ)
⼀次審査を通過したアイデアを、幅広い知⾒を持ったアドバイザリーボードとともにブラッシュアップ。
より実現性のあるビジネスプランへと進化させます。(10⽉中下旬〜最終審査会までを予定)

2025年2⽉24⽇(⽉・祝)

最終審査会・表彰式
ブラッシュアップしたプランを、審査委員に向けてプレゼンテーション。受賞者を決定し、表彰を⾏います。


ソーシャルビジネスとは社会問題解決を目的とした事業のことです。

旧来の経済活動は短期的な利益を追求する事業が主であり、社会の発展に貢献してきましたが、一方で搾取・人権侵害・環境汚染など、さまざまな負の影響をももたらすという功罪の大きいものでした。

こうした経済活動の負の影響は国際社会に強い歪みをもたらしており、紛争・気候変動・貧困・食料危機・難民・エネルギー問題などさまざまな社会課題の原因となっています。

これら社会課題解決を国際的に目指すため、2015年の国連サミットで「SDGs(持続可能な開発目標)」が全会一致で採択されました。

このSDGsでは社会課題解決に取り組む主体として企業の役割を重要視し、企業主導での目標達成が期待されています。

このような背景のもと、国際社会では社会課題解決に取り組む企業・事業、つまりソーシャルビジネスへの注目が高まり、公的機関による支援だけでなく、投資家による資金も積極的に投入される時代になっています。

VCなどから出資を受けるには、さまざまな準備や工夫が必要となります。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、ベンチャーキャピタリストなどの専門家にインタビューを行い、出資を受けるためのノウハウについて詳しく伺っています。

カテゴリ 公募
関連タグ NIKKEI THE PITCH SOCIAL SDGs アイデア コンテスト ソーシャルビジネス ビジネス ピッチイベント ピッチコンテスト 事業 学生 日本経済新聞社 起業
詳細はこちら

NIKKEI THE PITCH SOCIAL

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

溶媒の使用量削減を実現する有機合成反応技術「メカノケミカル有機合成」の社会実装を目指す「メカノクロス」が2億円調達
2024年7月26日、株式会社メカノクロスは、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 メカノクロスは、溶媒を極少量に削減する有機合成反応技術である「メカノケミカル有機合成」の社会実装を目指…
「農業女子プロジェクト」新規メンバー募集
農林水産省は「農業女子プロジェクト」の新規メンバーを募集しています。 「農業女子プロジェクト」とは、女性農業者が日々の生活・仕事・自然との関わりの中で培った知恵をさまざまな企業の技術・ノウハウ・アイデ…
「G-Place」が100件目の自治体公式アプリをリリース
2019年7月31日、株式会社G-Placeは、100件目となる自治体公式アプリを2019年8月1日にリリースすることを発表しました。 G-Placeは、自治体に提供するアプリ構築サービスと、全国自治…
ピッチ・イベント「earthkey pitch」企画・運営の「アースキー」が「電通」と事業連携 新規事業支援を強化
2021年1月12日、株式会社アースキーは、株式会社電通と事業連携を行うことを発表しました。 アースキーは、DX関連スタートアップによるピッチ・イベント「earthkey pitch」の企画・運営など…
医療従事者・医療系学生向けコミュニケーションクラウド「Medteria」を提供する「メドテリア」が1億円調達
2025年1月23日、メドテリア株式会社は、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 メドテリアは、病理AIを開発するメドメイン株式会社からカーブアウトして2024年8月1日に設立されたスタート…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集