「エネルギー白書2024」(令和5年度エネルギーに関する年次報告)

tips

経済産業省 資源エネルギー庁は、「エネルギー白書2024」(令和5年度エネルギーに関する年次報告)を公表しました。

「エネルギー白書」は、政府がエネルギーの需給に関して講じた施策の概況について国会に提出する報告書です。

例年「エネルギー白書」では、エネルギー動向や、前年度においてエネルギー需給に関して講じた施策の状況について記載しています。

2024年はそれらに加え、以下の部分にフォーカスし紹介を行っています。
・福島復興の進捗
・カーボンニュートラルと両立したエネルギーセキュリティの確保
・GX・カーボンニュートラルの実現に向けた課題と対応


エネルギーは国民生活や経済活動にとって必要不可欠な要素です。

したがって、エネルギーの安定供給は、すべての国において重要な取り組みとなっています。

一方で、ロシアによるウクライナ侵攻や、イスラエル・パレスチナ情勢の悪化などにより、世界のエネルギー情勢を巡る不確実性が悪化し、安定供給に大きな懸念が生じています。この不安定な状況は燃料価格の高騰として現れており、日本は歴史的な円安もあわさって、かなりの影響を受けています。

そして、日本の電力需要については、人口減少や節電・省エネが進むことで家庭部門の需要の減少が予測される一方で、社会のデジタル化が進展し、データセンターや半導体工場の新増設などにより、産業部門の電力需要が大幅に増加することが予測されています。

このようなエネルギー動向は中長期的な経営戦略を立てる上でも重要となる情報です。

創業手帳では起業を目指す方などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。

また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、資金調達に特化した「資金調達手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ GX エネルギー エネルギーに関する年次報告 エネルギー白書2024 カーボンニュートラル 経済産業省 資源エネルギー庁
詳細はこちら

令和5年度エネルギーに関する年次報告 (エネルギー白書2024)PDF版

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「ヴィーナ・エナジー」がグリーンローンによって53.6億円調達 福島県二本松市にメガソーラー発電所を建設
2022年8月22日、ヴィーナ・エナジー・ジャパン株式会社は、グリーンローン53.6億円を三井住友信託銀行を主幹事とする協調融資により調達したことを発表しました。 ヴィーナ・エナジー・ジャパンは、アジ…
組織・臓器の生体エネルギーを回復させる「ミトコンドリア製剤」を開発する「ルカ・サイエンス」が38.6億円調達
2022年6月6日、ルカ・サイエンス株式会社は、総額38億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ルカ・サイエンスは、機能不全に陥ったり損傷した組織や臓器の生体エネルギーを回復するため…
GXマネジメントツール「Enecon」提供の「PID」が2億円調達
2022年5月31日、株式会社PIDは、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 PIDは、GXマネジメントツール「Enecon」を開発・提供しています。 カーボンニュートラル実現に向けたグ…
スタートアップ育成支援プログラム「J-Startup」 インパクトスタートアップを選定する「J-Startup Impact」を新設
経済産業省は、「J-Startup Impact」の募集を開始したことを発表しました。 経済産業省では、インパクトスタートアップの認知向上と気運醸成を目指すとともに、官民連携での集中支援を行い、インパ…
IT導入支援者を情報処理支援機関として認定する制度「経済産業省認定 Smart SME Supporter」
経済産業省は、「経済産業省認定 Smart SME Supporter」制度を運営しています。 2018年7月9日に「中小企業等経営強化法」の一部改正が施行され、中小企業の生産性向上に資するITツール…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集