創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年6月19日XR向けインターフェースデバイスを提供する「Diver-X」が2億円調達

2024年6月19日、Diver-X株式会社は、総額約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。
Diver-Xは、XR向けインターフェースデバイスを開発・提供しています。
手がけている「ContactGlove」は、グローブ型のVRコントローラーです。触感フィードバック機能を搭載しており、高精度なハンドトラッキングと併せて、より没入感の高いVR体験を実現します。
ほかに、法人・研究向けの小型触覚デバイス「ContactGlove Lite」や、Meta Questのコントローラーに貼りつけて精細なハンドトラッキングを実現する「ContactSheet」を展開しています。
XR領域にとらわれず、人間の生活により密接したHID(Human Interface Device)などの開発を幅広く進めています。
今回の資金調達により、HIDの研究開発や製造販売、製造業向けソリューションの開発を加速します。
XR(エクステンデッドリアリティ、クロスリアリティ)とは、VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)などの技術を総称するものです。
これらは近年急速に普及している先端技術であり、デジタルと現実の世界を融合させ、現実の体験を拡張したり、没入体験を実現したりすることで、新たな体験を提供しています。
このうちVRは、HMD(ヘッドマウントディスプレイ)などの専用デバイスを用いて仮想空間に高度な没入体験を実現する技術です。
この革新的な技術は、ゲームやエンターテインメント分野において、これまでにない体験をもたらすものとして注目されています。
今後さらなるVR市場の拡大のためには、より没入的な体験を実現するための技術やデバイスの実装が必要であるとされています。
これは現在のVRが基本的に視覚と聴覚に頼っているためであり、視覚・聴覚以外の感覚との齟齬によって没入感が失われてしまうという課題を抱えているためです。
たとえば、現実世界では対象に触ることで触ったという感覚がありますが、現状のVRはその感覚が存在せず、「バーチャル」であると思ってしまいます。
したがって、完璧な仮想現実体験を実現するには、視覚・聴覚以外にも、触覚・味覚・嗅覚やそのほかの感覚を再現する技術・デバイスの実現が必要なのです。
Diver-Xは、ハンドトラッキング・ハプティクス(触覚)・モーショントラッキング技術などの要素技術をベースに、XR領域を中心にインターフェースデバイスを開発・提供しています。
事業のさらなる成長には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | BtoB ContactGlove ContactSheet Diver-X HID Human Interface Device VR XR コントローラー テクノロジー ハードウェア ハンドトラッキング 仮想現実 株式会社 触感 触覚 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年2月4日、株式会社すむたすは、総額約5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 AIを活用し最短2日での中古マンション買取を実現するオンライン買取サービス「すむたす買取」や、手数料無料の…
2023年10月31日、株式会社COUNTERWORKSは、総額約12億円(エクイティ:8.6億円、デット:3.5億円)の資金調達を実施したことを発表しました。 商業施設のオンラインリーシング支援Sa…
2022年7月13日、株式会社CrowdChemは、総額約7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 CrowdChemは、化学産業におけるビジネス推進を支援することを目的に、独自に収集し…
2023年8月18日、BMF Japan株式会社は、米・Boston Micro Fabrication(BMF)が、2,400万ドル(約35億円)の資金調達を行ったことを発表しました。 BMFは、2…
2022年7月5日、エアフレンド株式会社は、総額1億6,300万円の資金調達を実施したことを発表しました。 エアフレンドは、AI育成アプリ「エアフレンド」を開発・提供しています。 AIによる架空の友達…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…