注目のスタートアップ

空港とその周辺都市をドアツードアで結ぶ「エアポートシャトル」などを展開する「NearMe」が4.9億円調達

company

2024年6月13日、株式会社NearMeは、総額約4億9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

NearMeは、AIによるルート最適化により、出発地から目的地までの移動をドアツードアで結ぶタクシーのシェアサービス「NearMe」を展開しています。

空港とその周辺の都市部を結ぶ空港送迎型の「エアポートシャトル」や、ゴルフ場と自宅や宿泊場所をつなぐ「ゴルフシャトル」、通勤する人向けのドアツードアの送迎サービス「通勤シャトル」などを提供しています。

「エアポートシャトル」は、2019年8月にサービスを開始し、これまで延べ70万人に利用されています。2024年6月現在、全国16の空港(羽田空港、成田空港、伊丹空港、関西空港、新千歳空港、中部国際空港、福岡空港、那覇空港、旭川空港、帯広空港、青森空港、仙台空港、静岡空港、南紀白浜空港、徳島空港、北九州空港)とその周辺都市で利用することができます。

また、スタジアム周辺の渋滞によるCO2排出や排気ガスによる環境問題や交通事故などの課題解決を目指した「スタジアムシェアタクシー」や、秋田県美郷町の観光二次交通の課題解消を目指した「ミズモシャトル」など、地域の交通課題解消を目指した実証事業も展開しています。

今回の資金は、「エアポートシャトル」を中心としたマーケティングの強化に充当します。


日本社会において交通インフラとして定着しているタクシーは、自宅やホテルなどの宿泊場所から目的地まで動くことなく移動できるドアツードアという特徴を持った交通サービスです。

タクシーは電車やバスなどの公共交通機関に比べて費用がかかりますが、重い荷物を運ぶ必要がある場合や、公共交通機関がない場所に向かう場合、怪我などで歩行が難しい場合などに利用されています。

一方、このタクシー業界はドライバー不足が深刻化しており、2025年には約8万人の不足が予測されています。

こうした状況下で、政府はドライバー不足を解消するため、2024年4月から一部地域や時間帯で、ライドシェア制度の導入を開始しました。

このライドシェアは、タクシー会社が運行管理を行うことを条件に、タクシーが不足している地域・時間帯に限定して一般ドライバーが有償で顧客を乗せて運ぶことが可能となるというものです。つまり「量」的にドライバー不足を解消しようとする取り組みといえます。

一方で、NearMeは、タクシーが一度の輸送で定員である4人を乗せることが少なく、空間的な損失が発生していることに着目し、独自のAIを活用して運行の効率化と相乗りによる輸送効率最大化を図り、「質」の観点から移動の課題解決を目指しています。

ビジネスを成長させるには戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、クラウドファンディングを成功させる方法など、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB MaaS NearMe エアポートシャトル ゴルフシャトル シェア シェア乗り シャトル スマートシャトル タクシー ドアツードア モビリティ 交通 交通インフラ 株式会社 移動 空港 資金調達 送迎 都市
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

スタートアップと投資家向け教育・研修サービス「ケップルアカデミー」β版がリリース
2019年8月5日、株式会社ケップルは、「ケップルアカデミー(KEPPLE ACADEMY)」を開設し、同日から受講生の募集を開始したこと発表しました。 「ケップルアカデミー」は、スタートアップと投資…
ロボットハンドのピッキング性能を向上させる近接覚センサーを手がける「Thinker」が2.3億円調達
2023年9月29日、株式会社Thinkerは、総額2億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Thinkerは、大阪大学大学院基礎工学研究科システム創成専攻の小山佳祐助教が開発した「…
金属基複合素材を開発する「アドバンスコンポジット」が15億円調達
2024年11月7日、アドバンスコンポジット株式会社は、総額15億円の資金調達を実施したことを発表しました。 アドバンスコンポジットは、従来の単一素材にはない特性を持つ金属基複合素材を開発しています。…
学費出世払い方式(ISA)を採用したエンジニア養成学校を運営する「CODEGYM」が資金調達
2022年9月30日、株式会社CODEGYMは、資金調達を実施したことを発表しました。 また、2022年9月30日(金)付の取締役会において、株式会社LABOTから株式会社CODEGYMに商号変更を行…
コミュニケーションAIロボット「newme」を開発する「avatarin」が37億円調達
2024年7月18日、avatarin株式会社は、総額37億円の資金調達を実施したことを発表しました。 avatarinは、コミュニケーションAIロボット「newme(ニューミー)」やアバター技術に関…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集