創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年6月10日「ディスカバー農山漁村の宝アワード〜第11回選定〜」エントリー募集中(8月9日締切)

「ディスカバー農山漁村の宝アワード〜第11回選定〜」のご案内です。
「ディスカバー農山漁村の宝」は、「強い農林水産業」「美しく活力ある農山漁村」の実現のため、農山漁村の有するポテンシャルを引き出すことにより地域の活性化、所得向上に取り組んでいる優良な事例を選定し、全国への発信を通じて他地域への横展開を図るものです。
募集する取り組み
地域において、新たな需要の発掘・創造や潜在している地域資源の活用を行うことにより、農林水産業・地域の活力創造につながる次のいずれかに該当する取り組み。
・美しく伝統ある農山漁村の次世代への継承
・幅広い分野・地域との連携による農林水産業・農山漁村の再生
・国内外の新たな需要に即した農林水産業の実現
選定方法(団体部門・個人部門)
応募資料をもとに有識者懇談会において総合的に審査し、30地区程度を優良事例として選定します。
さらに、その中から部門ごとに以下の賞を選定し、表彰します。
「団体部門」
選定された優良事例の中から、所得向上や雇用を生み出す取り組み等を行っている団体を「優秀賞」(ビジネス・イノベーション部門)、関係者の連携による活動で地域に活力をもたらす取り組み等を行っている団体を「優秀賞」(コミュニティ・地産地消部門)として選定し、表彰します。
「個人部門」
選定された優良事例の中から、リーダー的な活躍をしている者等を「優秀賞」(個人部門)として選定し、表彰します。
募集期間
2024年6月7日(金)~2024年8月9日(金)
日本の農林水産業・農山漁村は複数の深刻な課題に直面しています。
農林水産業は高齢化と後継者不足が深刻化しており、今後の事業継続に懸念が生じています。また現在すでに生じている課題としては、耕作放棄地や森林荒廃の増加などが人手不足・後継者不足によって生じています。
また、近年は気候変動によって生産物の生育に影響が生じたり、漁場や水産資源に大きな影響が生じたりしていますが、これに対処するにあたっても人手は重要なリソースのひとつといえます。
ほかにも、農山漁村の地域社会が衰退することで、地域コミュニティ・文化・伝統の継承にも懸念が生じています。したがって、地域資源を活用した観光や6次産業化などにより地域活性化を実現し、地域コミュニティの維持・発展を図ることが求められています。
こうした社会課題・地域課題に立ち向かっていく起業家のため、創業手帳は無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。
また、ブルーベリーファームおかざきとコラボし、農業での起業について解説する冊子「ブルーベリー観光農園始め方ガイド」を無料でお送りしています。このガイドブックでは、ブルーベリー農園立ち上げのリアルな実体験や、事業計画の作り方、経営手法などを解説しています。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | ディスカバー農山漁村の宝アワード 地域資源 林業 漁業 表彰 農山漁村 農林水産業 農業 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年12月27日、農林水産省は、令和7年度税制改正の大綱における農林水産関係事項について発表しました。 令和7年度税制改正の大綱における農林水産関係の主要事項 持続的な食料システムの確立に向けた…
「日本中小企業大賞2023」のエントリーが受付中です。 一般社団法人中小企業からニッポンを元気にプロジェクトは、日本経済を支える中小企業や社員にスポットライトを当てて表彰すべく、2021年より“中小企…
農林水産省は、令和5年度「持続的生産強化対策事業」の第3次公募について発表しました。 公募対象事業 (1) 茶・薬用作物等地域特産作物体制強化促進のうち地域の生産体制強化・需要創出事業(ただし、茶に関…
2020年11月30日、株式会社プランテックスは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社クボタです。 プランテックスは、植物工場向けの大型栽培装置の開発・提供や、小型栽培装置を用い…
2020年3月31日、グランドグリーン株式会社は、総額約2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 独自の接木技術やゲノム編集技術により迅速な新種苗の開発を可能にソリューションを開発・…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…