【6/20開催】2024年度 X-HUB TOKYOキックオフイベント「日本のスタートアップを取り巻く環境の変化と今後」

event

東京とは、2024年度 X-HUB TOKYOキックオフイベントとして「日本のスタートアップを取り巻く環境の変化と今後」の開催を発表しました。

東京都が主催する「X-HUB TOKYO」事業は、スタートアップと大企業とのオープンイノベーションのほか、日本と海外とをつなぐ架け橋となるべく、さまざまな情報発信イベント・セミナー、海外展開に向けたアクセラレーションプログラムなどを実施しています。

今回のキックオフイベントでは、事業全体の概要紹介や、日本のスタートアップを取り巻く状況とその変化、創業当初からグローバルな事業展開を視野に入れる重要性などについてセミナーを開催します。

内容

X-HUB TOKYO事業概要説明

スピーカー:X-HUB TOKYO事務局

基調講演『日本のスタートアップエコシステムのこれから』

スピーカー:東京大学FoundX ディレクター 馬田 隆明氏

パネルディスカッション『グローバルを見据えて戦う理由』

パネリスト:
エレファンテック株式会社 執行役員 COO 兼 営業本部長
小長井 哲氏
株式会社Mathmaji 取締役COO兼CFO
大隅 文貴氏
株式会社Spider Labs CFO
砂田 悠氏
ファシリテーター:東京大学FoundX 馬田 隆明氏

X-HUB TOKYOプログラム紹介

スピーカー:独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)

交流会(※現地参加者のみ)

概要

参加費:無料
会場:現地参加:TiB(Tokyo Innovation Base)(〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-8-3 SusHi Tech Square 2F)、オンライン:Zoom Webinar
日時:2024年6月20日(木)18:00~20:30


国民1人あたりのGDPは起業活動率と相関があることが研究で示されています。つまり、起業活動率が高い国ほど、1人あたりのGDPも高い傾向にあります。

日本は欧米諸国と比較して起業活動率が低いため、政府や自治体は起業を促進するためにさまざまな支援策を講じています。たとえば、起業家向けの補助金や融資制度、研修プログラムなどが挙げられます。また、ベンチャーキャピタル(VC)による投資も活発化しています。

しかし、日本におけるVC投資額は米国と比較して大きな差があります。米国では2019年に1,334億ドル(約15兆円)の投資が行われましたが、日本では2,162億円にとどまっています。

このように、世界は日本よりもはるかに大きな市場を持っています。海外市場に参入できれば、日本では得られない規模の資金調達が可能かもしれません。

こうした背景のもと、東京都は「X-HUB TOKYO」を通じて、海外展開を目指すスタートアップを支援しています。具体的には、オープンイノベーションの機会創出、イベント・セミナーの開催、アクセラレーションプログラムの実施などが行われています。

創業手帳では起業を目指す方などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。

また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、資金調達に特化した「資金調達手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ X-HUB TOKYO イベント キックオフ キックオフイベント スタートアップ スタートアップエコシステム セミナー 日本のスタートアップを取り巻く環境の変化と今後 海外展開
詳細はこちら

2024年度 X-HUB TOKYO キックオフイベント 日本のスタートアップを取り巻く環境の変化と今後

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

海外ビジネスメディア「海外情報ナビ」 現地調査サービス「ちょこシル」を提供開始
2022年5月26日、株式会社クロス・マーケティンググループの関連会社である株式会社gr.a.mは、運営する海外ビジネスメディア「海外情報ナビ」において、新サービス「ちょこシル」の提供を開始します。 …
「第6回【関西】総務・人事・経理 Week」2021年11月17日(水)からインテックス大阪で開催!
RX Japan株式会社(旧社名: リード エグジビション ジャパン)が、「第6回【関西】総務・人事・経理 Week」を2021年11月17日(水)~19日(金)にかけての3日間、インテックス大阪で開…
「CEATEC 2023 ―JETRO Global Startup Discovery―」
日本貿易振興機構(ジェトロ)は「CEATEC 2023 ―JETRO Global Startup Discovery―」の開催について発表しました。 デジタルイノベーションの総合展示会であるCEAT…
IVSの新イベント「LAUNCHPAD SaaS」会場レポート:優勝はカミナシ、準優勝はJunify
初のテーマ特化型!「LAUNCHPAD SaaS」の様子をお伝えします。 2007年の初開催から通算エントリーは5,000社を超え、日本最大級のピッチコンテストとして 数々のスタートアップが熱戦を繰り…
世界最大級のビジネスコンテスト・スタートアップワールドカップ東京大会優勝はDigital Entertainment Asset山田耕三さん
世界最大級のビジネスコンテスト「スタートアップワールドカップ」の東京予選である「TOKYO REGIONAL 2024」が、2024年7月19日(金)に開催され、優勝はNFT・GameFiプラットフォ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集