令和6年度「既存建築物省エネ化推進事業」補助金

subsidy

令和6年度「既存建築物省エネ化推進事業」のご案内です。

建築物ストックの省エネルギー改修等を促進するため、民間事業者等が行う省エネルギー改修工事や省エネルギー改修工事に加えて実施するバリアフリー改修工事に対し、国が事業の実施に要する費用の一部を支援するものです。

対象事業

・既存のオフィスビル等の建築物の改修

主な事業要件

(1)躯体(外皮)の省エネ改修を行うものであること。ただし、高機能換気設備を設置する場合は、換気経路を確保するための躯体または外皮の改修で足りるものとし、断熱性能を高める躯体改修は必須としません。
(2)建物全体におけるエネルギー消費量が、改修前と⽐較して20%以上の省エネ効果が⾒込まれる改修⼯事を⾏うものであること。ただし、躯体(外⽪)の改修⾯積割合が20%を超える場合は、15%以上の省エネ効果とする。なお、高機能換気設備を設置する場合は、設置する当該階単位においてエネルギー消費量が改修前と比較して20%以上の省エネ効果が見込まれる改修工事を実施することも可とします。
(3)改修後に一定の省エネルギー性能に関する基準を満たすこと。
(4)改修後の建築物の省エネルギー性能を表示すること。
(5)省エネルギー改修工事とバリアフリー改修工事に係る事業費の合計が500万円以上であること。
(6)改修後に耐震性を有すること。
(7)採択年度中に着手し、原則として当該年度に事業を完了するものであること。
(8)事例集等への情報提供に協力すること。

補助率・補助限度額

補助率:1/3
補助限度額:5,000万円/件(設備改修に係る補助限度額は2,500万円まで)

公募期間

2024年4月24日(水)~2024年5月29日(水)


現代社会は化石資源によって発展してきました。しかし化石資源の使用は大量の温室効果ガスを排出することになり、これが現在の気候変動の大きな要因といわれています。

また化石資源は有限であり、将来的に枯渇するというリスクがあります。さらには化石資源は特定の地域からしか採掘されないため、資源の偏りが起きています。自国で化石資源を調達できない国は他国から輸入するしかなく、安定供給に課題を抱えています。

このような背景のもと、現代社会ではなるべく使うエネルギーを削減したり、再生可能エネルギーの普及に取り組んだりなど、化石資源/化石燃料からの脱却が進められています。

建物は人間が生活したり経済活動を営んだりするために重要な拠点です。そして快適な空間を実現するために空調などを使用し、膨大なエネルギーを消費する主体のひとつとなっています。

建物の省エネルギー化では、高効率な空調設備の導入、外皮性能の向上によるエネルギー効率の改善など、複数の施策を組み合わせて取り組むことがとくに有効であることが知られています。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ エネルギー オフィスビル ストック バリアフリー 不動産 令和6年度 建物 建築物 換気 改修 改修工事 断熱性 既存建築物省エネ化推進事業 省エネ 省エネルギー 省エネ化 補助金 設備 設置 高機能
詳細はこちら

既存建築物省エネ化推進事

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【東京都】「省エネ型ノンフロン機器普及促進事業」補助金
東京都は「省エネ型ノンフロン機器普及促進事業」を実施しています。 都内の温室効果ガス排出量の約1割を占めるフロン排出量の削減に向けて、脱炭素化を更に推し進めるため、冷媒にフロンを使用しない「省エネ型ノ…
「稲作農業の体質強化総合対策事業のうち米の付加価値向上・流通合理化支援」補助金
農林水産省は、令和6年度「稲作農業の体質強化総合対策事業のうち米の付加価値向上・流通合理化支援」の公募について発表しました。 多様な消費者・実需者ニーズに適応するため、米の生産から消費に至るまでの情報…
【東京都】「観光産業外国人材活用支援事業「事業者向け支援」」
東京都は「観光産業外国人材活用支援事業「事業者向け支援」」について発表しました。 観光関連事業者のための外国人材採用に向けたセミナー 外国人材に対して自社の魅力を伝え、受け入れのためのノウハウを身に着…
「IT導入補助金2023」の「デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型):10次締切、(複数社連携IT導入類型):3次締切」補助事業者が採択
2023年11月20日、中小企業庁は、「IT導入補助金2023」の「デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型):10次締切」と「デジタル化基盤導入枠(複数社連携IT導入類型):3次締切」の補助事業…
「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業(三次公募)」採択結果が発表
2023年12月18日、経済産業省は、「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業(三次公募)」の採択結果について発表しました。 民間団体等が実施する、個人に対してキャリア相談、リスキリング、転職まで…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集