注目のスタートアップ

アート×テクノロジーにより新たな体験価値を創造するアートブランド「GASHO2.0」を展開する「Raptors」が資金調達

company

2024年4月12日、株式会社Raptorsは、資金調達を実施したことを発表しました。

Raptorsは、アート×テクノロジーにより新たな体験価値を創造するアートブランド「GASHO2.0」や、イベントプロデュース事業などを展開しています。

「GASHO2.0」は、アートとテクノロジーをかけ合わせ、アートの新たな鑑賞体験を創造するブランドです。

デジタルコンテンツをもとにメタル製の高品質な2.5次元フィジカルアートを制作する「MCA(Metal Canvas Art)」などを展開しています。

現在、アーティスト支援を目的としたコミュニティ運営、Web3領域とのコラボレーション、世界各地での展覧会の開催を行っています。

今回の資金調達により、コラボレーション先企業・クリエイターの拡大、独自のアート製造技術・ノウハウ・アート体験設計の研究開発、「GASHO2.0」の広告・PR活動強化などを行います。


ブロックチェーン技術を活用したNFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)は、これまでデジタルデータが抱えていた課題を解決するものとして高い注目を集めています。

テキスト・画像・動画・音楽などのデジタルデータは、複製が容易であり、簡単に違法に流通してしまうという課題を抱えています。

そのためコンテンツ事業者などは、データに不正な流通を防ぐためのプロテクトを施したり、専門のプラットフォーム上を運営し、そこでデジタルデータの利用の権利をユーザーに販売するといった形をとっています。

しかしどちらにせよこの海賊版対策はコストがかかるものです。また、不正な流通を完全に防ぐことができるものではありません。

このようなデジタルデータの特性から、個人のクリエイター(イラストレーターなど)は、自身のデジタル作品をそのまま販売するということに課題を抱えています。

しかしNFTは、デジタルデータの真正性や所有権を確認するための証明書のようなものを記録することで、デジタルデータにモノとしての価値を担保し、上記のようなデジタルデータの流通の課題を解決します。

このNFTを利用したNFTアートは、市場として成長しており、さまざまなデジタルアートが取引されるようになっています。

一方、このNFTアートは、現実の絵画などと異なり、自身の部屋で飾ったりすることができません。使い道としてはSNSのアイコンに利用したりなど、インターネット上での限られた用途しかなく、さらなる利用先の拡大が重要なテーマとなっています。

Raptorsはこのような背景のもと、アートブランド「GASHO2.0」を手がけ、デジタルコンテンツをもととしたフィジカルアート制作などを通じ、アート×テクノロジーにより新たなアートの体験を創造しています。

事業の拡大には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB GASHO2.0 MCA NFT Raptors Web3 アーティスト アート クリエイター コミュニティ運営 コラボレーション テクノロジー デジタルコンテンツ ブランド 体験価値 制作 展覧会 支援 株式会社 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

現場向けリアルタイム遠隔就労支援プラットフォーム「JIZAIPAD」を提供する「ジザイエ」が6億円調達
2025年4月8日、株式会社ジザイエは、総額約6億円の資金調達を発表しました。 ジザイエは、リアルタイム遠隔就労支援プラットフォーム「JIZAIPAD」を提供しています。 独自のAI映像圧縮技術により…
中高生向け情報・プログラミング学習サービス「ライフイズテック レッスン」などを提供する「ライフイズテック」が資金調達
2024年9月30日、ライフイズテック株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、「八十二サステナビリティ1号投資事業有限責任組合」(株式会社八十二銀行子会社の八十二インベストメント…
小型SAR(合成開口レーダー)衛星を開発・運用する「QPS研究所」が10億円調達
2023年3月9日、株式会社QPS研究所は、総額約10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 QPS研究所は、小型SAR(合成開口レーダー)衛星の開発・運用を行っています。 従来のSAR衛星の1…
不動産賃貸サービス業展開の「ハウスコム」が「イタンジ」の電子契約サービスを導入
2020年12月10日、ハウスコム株式会社は、イタンジ株式会社が提供する「申込受付くん」と「電子契約くん」を2020年12月から導入したことを発表しました。 ハウスコムは、賃貸仲介サービス「ハウスコム…
子育て世代のキャリア・アップを支援する「ママスクエア」が「大日本印刷」と資本業務提携
2020年1月27日、株式会社ママスクエアは、大日本印刷株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 ママスクエアは、育児中の母親が預け先に困ることなく働ける環境を提供するため、保育園でも…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集