創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年4月5日企業・自治体・大学などと連携してコワーキングスペースを展開する「ATOMica」が6.5億円調達

2024年4月5日、株式会社ATOMicaは、総額6億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
ATOMicaは、「ソーシャルコワーキング」の企画・開発・運営や、「knotPLACE」の企画・開発・運営などを行っています。
コワーキングスペースをハブに人・地域・企業のつながりを創出するものとして企画・デザイン・運営を行っており、これをソーシャルコワーキングと呼んでいます。
このソーシャルコワーキング事業を通じ、インターンシップの企画・運営サービスや、全国各地への企業誘致サービス、複業人材のマッチングサービスなどを展開しています。
また、コワーキングスペースの運営によって培った知見をもとに開発したコワーキングスペース向けSaaS「knotPLACE(ノットプレイス)」も展開しています。
今回の資金は、ソーシャルコワーキングのさらなる価値向上、プラットフォーム事業構想への注力に充当します。
コワーキングスペースは、個人や複数の異なる企業が共同で利用するワークスペースです。
月額・週額・日額など柔軟に利用することが可能です。とくにテレワークを行う人やフリーランスにとって利用しやすいスペースであるといえます。
また、ミーティングや勉強会などとしても利用されているほか、コワーキングスペースが実施するイベントにより新たなつながりを作ることも可能です。
このようにコワーキングスペースは人と人とのつながりを創出するコミュニティとしての側面も重要です。
ATOMicaはこの部分にフォーカスし、企業・自治体・大学・地域コミュニティと連携し、コワーキングスペースをハブにつながりを創出するソーシャルコワーキング事業を展開しています。
事業の拡大には資金調達が重要です。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受ける方法など、創業期の資金調達のノウハウについて詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | ATOMica BtoB knotPLACE SaaS コミュニティ コワーキングスペース スペース ソーシャルコワーキング つながり ノットプレイス マッチングサービス 人材 企業 共創 創出 株式会社 空間 自治体 複業 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2025年5月7日、株式会社テックドクターは、総額約12億円の資金調達を発表しました。 テックドクターは、日常生活における連続的な生体データから、病気の有無や治療による変化などを客観的に示す指標である…
2020年5月4日、TVISION INSIGHTS株式会社は、総額約10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 人体認識技術を用いて、テレビ視聴者の視聴態勢「視聴質」をビッグ・データとして取得…
2021年10月12日、株式会社UPSIDERは、総額約38億円の資金調達を実施したことを発表しました。 成長企業向けの法人カードサービス「UPSIDER」を提供しています。 成長投資に見合う利用限度…
公益財団法人東京しごと財団は、令和6年度「中小企業人材確保のための奨学金返還支援事業」を実施しています。 若手人材の技術者採用を希望している都内中小企業等に、奨学金の貸与を受けている大学生等が就職して…
2024年4月2日、HMS株式会社は、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 HMSは、AIスマートカメラ「SiNGRAY」シリーズや、AI画像処理プラットフォーム「SiNGRAY NET…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

