創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年3月28日「民間建築物等における省CO2改修支援事業」補助金

一般社団法人静岡県環境資源協会は「民間建築物等における省CO2改修支援事業」について発表しました。
既存の民間建築物等に対し、省CO2性の高い設備等の導入を支援することで、既存の業務用建築物の低炭素化促進を目的としています。
対象事業
以下の施設に対し、導入前の設備に比してCO2排出量を30%以上削減できる設備を導入するとともに、運用改善によりさらなる省エネの実現を目的とした体制の構築を行う事業。
対象施設
| 用途 | 具体例 | 対象外建物の例 | |
|---|---|---|---|
| 事務所等 | 事務所等 | 住宅、工場、畜舎、自動車車庫、自転車駐輪場、倉庫、観覧場、卸売市場、火葬場、キャバレー、パチンコ屋、競馬場・競輪場 | |
| ホテル等 | ホテル、旅館等 | ||
| 病院等 | 病院、老人ホーム、福祉ホーム等(建築物用途が非住宅の場合) | ||
| 物品販売業を営む店舗等 | 百貨店、マーケット等 | ||
| 学校等 | 小学校、中学校、高等学校、大学、高等専門学校、専修学校、各種学校等 | ||
| 飲食店等 | 飲食店、食堂、喫茶店等 | ||
| 集会所等 | 図書館等 | 図書館、博物館等 | |
| 体育館等 | 体育館、公会堂、集会場等 | ||
| 映画館等 | 映画館等 | ||
補助金
上限5,000万円・経費の1/3
公募期間
2024年3月25日(月)~2024年5月10日(金)
二酸化炭素(CO2)は気候変動の原因のひとつとされており、脱炭素化に向けた動きが国内外で推進されています。
脱炭素化を実現するには、省エネ設備の導入、脱炭素化に資する技術の開発、その導入、エネルギーの転換などが必要です。
民間企業における脱炭素化の取り組みでは、省エネルギー化は手をつけやすい領域のひとつです。
たとえば、設備更新の際に省エネ設備への転換を行うことでも脱炭素化を推進することが可能です。また省エネ設備はコスト削減も同時に実現できるため、企業にとって一石二鳥の方法でもあります。
また、効果的に省エネルギー化を進めるにはEMS(エネルギーマネジメントシステム)の導入も重要です。
EMSは、エネルギー使用量をモニタリング・可視化し、データの蓄積・分析を通じて改善箇所を特定し、エネルギー使用の最適化を図るシステムです。
「民間建築物等における省CO2改修支援事業」は、省エネ化を実現する設備の導入を支援する補助金制度です。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
| カテゴリ | 公募 |
|---|---|
| 関連タグ | CO2 EMS エネルギーマネジメントシステム 令和5年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金建築物等のZEB化・省CO2化普及加速事業 助成金 民間建築物等における省CO2改修支援事業 省エネ 省エネルギー 補助金 設備 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「事業承継・M&A補助金」の活用事例として、複数事業者の事例を紹介しています。 販路縮小・資源減少に挑む水産業者が、補助金と支援で地域ブランド再構築 支援機関ととも…
農林水産省は、令和6年度農山漁村振興交付金(農山漁村発イノベーション対策)農山漁村発イノベーション推進事業(農山漁村発イノベーション創出支援型)のうち農山漁村発イノベーションサポート事業「地域の食の絆…
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進プログラム」の説明会の開催について発表しました。 「脱炭素社会実現に向け…
厚生労働省は、令和6年能登半島地震に伴う「雇用調整助成金」の特例措置を講じています。 令和6年能登半島地震に伴う経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされ、雇用調整を行わざるを得ない事業主に対し、…
公益財団法人東京しごと財団は、「ES(社員満足度)向上による若手人材確保・定着事業助成金」について発表しました。 従業員の住宅・食事・健康に関する福利厚生の充実による従業員のES(Employee S…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

