創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年3月21日中小企業生産性革命推進事業「事業承継・引継ぎ補助金」9次公募

2024年3月18日、中小企業庁は、中小企業生産性革命推進事業「事業承継・引継ぎ補助金」(9次公募)の公募要領を公表したことを発表しました。
事業承継・引継ぎ補助金は、事業再編、事業統合を含む事業承継を契機として経営革新などを行う中小企業・小規模事業者に対して、その取組に要する経費の一部を補助するとともに、事業再編、事業統合に伴う経営資源の引継ぎに要する経費の一部を補助する事業を行うことにより、事業承継、事業再編・事業統合を促進し、我が国経済の活性化を図ることを目的とする補助金です。
経営革新事業
事業承継やM&A(事業再編・事業統合など。経営資源を引き継いで行う創業を含む)を契機とした経営革新など(事業再構築、設備投資、販路開拓など)への挑戦に要する費用を補助します。
補助率:2/3、または1/2
補助上限:600万円以内、または800万円以内
※一定の賃上げを実施する場合は補助上限を800万円に引き上げ
(補助額の内600万円超~800万円の部分の補助率は1/2)
前回の公募から、複数の中小企業を子会社化し、グループ全体の生産性向上のための投資を行う場合、グループ一体として申請できる「グループ申請」を新設しています。
専門家活用事業
M&Aによる経営資源の引継ぎを支援するため、M&Aに係る専門家などの活用費用を補助します。
補助率:2/3、または1/2
補助上限:600万円以内
廃業・再チャレンジ事業
再チャレンジを目的として、既存事業を廃業するための費用を補助します。
補助率:2/3、または1/2
補助上限:150万円以内
申請受付期間
2024年4月1日(月)~2024年4月30日(火) (予定)
国内企業の99.7%が中小企業であり、そのうち半数以上が60歳以上の経営者によって率いられています。
経営者層の高齢化が進行する中、年齢を理由とした経営者の引退が増加しています。
このような引退により、経験や経営資源などの貴重な財産が失われる恐れがあります。そのため、次世代の経営者への適切な引継ぎが極めて重要なテーマとなっています。
一方、「2022年版 小規模企業白書」によれば、後継者不在率の推移については、2017年の66.5%をピークに近年は微減傾向にありますが、2021年においても61.5%と高い割合にあります。
「事業承継・引継ぎ補助金」は、事業承継やM&Aをきっかけに経営革新などを行う中小企業・小規模事業者を支援する補助金です。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | M&A 中小企業庁 中小企業生産性革命推進事業 事業承継 事業承継・引継ぎ補助金 事業統合 再チャレンジ 助成金 廃業 引き継ぎ 補助金 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
「IT導入補助金2024」における最新締切のご案内です。 さまざまな経営課題を解決するためのITツール導入を支援するための補助金です。 下記5つの枠の中で、目的に合致するものに申請が可能です。 通常枠…
「中小企業省力化投資補助事業(一般型)」の第1回の応募申請の受付が3月19日(水)に開始されました。 手不足に悩む事業者の省力化投資を促進し、賃上げにつなげることを目的とした補助金です。 「一般型」と…
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、「第4回 躍進的な事業推進のための設備投資支援事業」について発表しました。 この事業は、変化・変革に正面から向き合い、先端技術を活用して持続的発展を目指す中小企業…
一般社団法人低炭素投資促進機構は、令和4年度補正予算「中小企業イノベーション創出推進事業費補助金」における、宇宙分野(民間ロケットの開発・実証)(スペースデブリ低減に必要な技術・実証)の補助事業者の公…
2025年6月17日、独立行政法人中小企業基盤整備機構と中小企業庁は、「100億宣言企業」の初回公表を行いました。 売上高100億円という高い目標を目指し、それに向けて挑戦を行う企業・経営者を応援する…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…