インボイス制度各種支援策の案内

tool

中小企業庁は、インボイス制度への対応に取り組む事業者に対し、各種支援策(2024年2月時点)の案内を行っています。

インボイス制度への対応に関する相談窓口

・税理士へのオンライン相談窓口
・商工会・商工会議序・万支援拠点などでの経営相談対応・専門家派遣・講習会の開催

課税事業者を選択する事業者向け支援

「デジタル化によるインボイス対応にかかる事務負担の軽減」
IT導入補助金により、ITツールの導入費用等を広く支援。

「課税転換に伴う販路開拓支援」
小規模事業者持続化補助金により税理士等への相談費用も含めた販路開拓等を支援。

免税事業者を維持する事業者向け支援

「免税事業者についての取引上の懸念への取り組み」
・免税事業者及びその取引先のインボイス制度への対応に関するQ&Aを公表
・下請法及び建設業法並びに優越的地位の濫用規制に係る相談窓口の設置
・下請かけこみ寺の設置


2023年10月からインボイス制度(適格請求書等保存方式)がスタートしました。

2019年10月から消費税が複数税率になったことで経理が煩雑となり、インボイス制度はこれに伴うミス・不正を防止するために導入されたとされています。

インボイス制度導入により、認定された事業者のみが発行できる「適格請求書」のみが仕入税額控除を受けられる対象となります。

そのため、仕入税額控除を受けたい場合は、適格請求書発行事業者として登録する必要があります。そして、これまでよりも複雑で正確な請求書を処理する必要があります。

そしてインボイス制度はまだ始まったばかりの制度であるため、事業者においては多数の混乱や、これまで以上の業務負担が生じています。

中小企業庁は、こうしたインボイス制度開始に伴う混乱や問題に対処するため、複数の支援策をまとめています。

インボイス制度において困りごとを抱えている事業者は、まずこの案内を参考にするのがよいかもしれません。

インボイス制度では会計処理が複雑になることが想定されます。そのためインボイス制度に対応した会計ソフトを導入し、効率化を図ることが重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、おすすめの会計ソフトや、導入方法について詳しく解説しています。

また、システム整備などデジタル化を進めるには資金調達も必要となるかもしれません。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

さらに、インボイス制度登録を迷っている事業者に向け、その名嫌みを解消するための冊子「インボイス登録ガイド」を無料でお送りしております。

そしてインボイス制度開始後の実務を番線にするための「インボイス実務チェックシート」もお送りしています。ぜひご活用ください。

カテゴリ 便利なサービス
関連タグ IT導入補助金 インボイス制度 オンライン相談 中小企業庁 商工会 専門家派遣 小規模事業者持続化補助金 支援策 相談窓口 税理士 窓口 経営相談
詳細はこちら

インボイス制度への対応に取り組む皆様へ各種支援策のご案内(PDF)

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

便利なサービスの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「IT導入補助金2024」通常枠・インボイス枠(インボイス対応類型)・インボイス枠(電子取引類型)・セキュリティ対策推進枠
「IT導入補助金2024」における最新締切のご案内です。 さまざまな経営課題を解決するためのITツール導入を支援するための補助金です。 下記5つの枠の中で、目的に合致するものに申請が可能です。 通常枠…
【中小企業庁】インボイス制度対応 各種支援策の案内
中小企業庁は、インボイス制度への対応に取り組む事業者に向け、各種支援策を案内するチラシ(2025年4月時点版)を公開しています。 インボイス制度への対応に関する相談窓口 商工会・商工会議所・よろず支援…
【中小企業庁】「令和6年度補正予算(中小企業・小規模事業者等関連予算)」
中小企業庁は、「令和6年度補正予算案 中小企業・小規模事業者等関連ポイント」とする資料を公表しています。 令和6年度補正予算では、「持続的な賃上げを実現するための生産性向上・省力化・成長投資支援」のほ…
【中小企業庁】「経営革新支援」
中小企業庁「経営革新支援」を実施しています。 新商品、新技術の開発等、中小企業者が経営革新を図る取組に対して、金融支援、販路開拓支援を行っています。 事業認定 複数の中小企業者は、基本方針に沿った新連…
「小規模事業者持続化補助金」一般型・災害支援枠・創業型の公募要領が公開
「小規模事業者持続化補助金」一般型、災害支援枠、創業型の公募要領が公開されました。 地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上と持続的発展を図ることを目的とし、持続的な経営に向けた経営計画に基…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集