注目のスタートアップ

小型分散型アンモニア製造プラントの社会実装・商用化を目指す「つばめBHB」が53億円調達

company

2024年2月21日、つばめBHB株式会社は、総額約53億円の資金調達を実施したことを発表しました。

つばめBHBは、小型分散型アンモニア製造プラントの社会実装・商用化を目指しています。

世界初となるエレクトライド触媒を活用した、低温・低圧でアンモニア合成が可能な小型分散型アンモニア製造プラントでのオンサイトアンモニア生産の実現を目指しています。

今回のラウンドでは、海外投資家として、ドイツを本拠地とするHeraeus Beteiligungsverwaltungsgesellschaft mbHc(ヘレウス社)が参画しています。ヘレウス社は、多角的かつグローバルに展開するテクノロジー企業です。

ヘレウス社の協力を得て、ヨーロッパを中心としたアンモニアの事業開発や、サプライチェーン強化を推進していきます。


アンモニアは、常温では無色の透明な気体で、強い刺激臭を持っています。加圧あるいは冷却によって簡単に液体になります。

アンモニアは多様な化学製品の基礎的な原料としてよく利用されています。

もっとも一般的なのが農業用肥料です。実に世界で生産されるアンモニアの8割が肥料として使われています。

ほかにも、樹脂・食品添加物・塗料・接着剤・合成ゴム・洗剤など、さまざまな用途で利用されており、現代社会にとってなくてはならない化合物のひとつです。

そして、近年はアンモニアの新たな用途として、エネルギー分野での活用が注目されています。

アンモニアは水素分子を含む化合物であり、次世代エネルギーとして注目される水素のキャリア(輸送媒体)として活用可能です。

水素は通常時は気体であるため、輸送するためには冷やしたり高圧で圧縮したりして液体にする必要があります。しかし冷却の場合は-253度といった超低温が必要となります。一方で高圧の場合においても、高圧水素が金属を劣化させるという性質を持っているため、特殊ステンレス鋼やアルミニウム合金などの材料を利用したタンクが必要であるため、低コスト化が課題となっています。

このように水素の輸送には複数の課題があるのですが、アンモニアはすでに生産・輸送・貯蔵の技術が確立されているため、一度アンモニアに変換して輸送し、利用する場所で水素に戻すという方法が考えられています。

さらに、そもそもアンモニア自体を燃料として利用することについても研究が進められています。

アンモニアは燃やしてもCO2を排出しないため、アンモニアを火力発電用燃料として利用するための研究開発が進められています。

一方でアンモニアを燃やすとNOx(窒素酸化物)という人体に悪影響を及ぼすガスが排出されるため、これをどう抑えるかといった点が課題となっています。

さらに、アンモニアは製造過程で多くのエネルギーを使用してしまうことも課題となっています。次世代エネルギーへの転換は環境負荷低減を目的としているため、アンモニア活用のためには、こういった点をクリアする必要があります。

つばめBHBが手がけるプラントは、小型であるため地産地消を可能にします。アンモニアプラントは大型であり、かつコストがかかるものであるため、製造プラントを保有していない国も多くあります。こうした国でもアンモニア製造を可能とします。

また、輸送・保管のプロセスが低減されるため、それに伴う二酸化炭素排出量を削減することが可能です。

研究開発型のビジネスでは資金調達が非常に重要です。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB アンモニア つばめBHB ブランド 分散 化学 合成 地産地消 小型 株式会社 製造 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

大学関係なくOB・OG訪問ができる就活アプリを手がける「Matcher」が1億円調達 「ポート」と資本業務提携
2024年2月29日、Matcher株式会社は、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先はポート株式会社です。ポートとは資本業務提携を締結し、グループインします。 Matcherは、大学…
不動産ビッグデータサービスを展開する「TRUSTART」が4.5億円調達
2023年8月2日、TRUSTART株式会社は、総額4億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 TRUSTARTは、不動産ビッグデータの提供とマーケティング施策の実行支援などを行う「R…
障害者eスポーツ事業展開などの「ワンライフ」が資金調達
株式会社キャピタルメディカ・ベンチャーズは、「ヘルスケア・ニューフロンティア投資事業有限責任組合」において、株式会社ワンライフに出資したことを発表しました。 ワンライフは、“偏見のない社会を創り、障害…
住宅ローン比較サービス「モゲチェック」や不動産投資サービス「INVASE」を運営する「MFS」が3億円の借入を実施
2023年7月18日、株式会社MFSは、株式会社三井住友銀行および株式会社東京スター銀行から総額約3億円の借入を実施したことを発表しました。 MFSは、住宅ローン比較サービス「モゲチェック」や、不動産…
次世代ゲノム解析サービス開発の「Zene」が5,000万円調達
2021年3月8日、株式会社Zeneは、5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、次世代ゲノム解析サービス「Zene360」をB2B/B2E向けに提供するため、サービス利用の募集を…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集