創業手帳が選ぶ起業経営ニュース 2024年2月5日 注目のニュース 大久保の視点 解説入り 創業手帳編集部 2/5 JSSA日本スタートアップ支援協会ピッチ大会:最優秀賞はがんリスク検査のセルクラウド中島 謙一郎さん 一般社団法人日本スタートアップ支援協会が主催する「The JSSA TOKYO Pitch Award & Meetup Vol.33」が2024年2月5日(月)に開催されました。 雪の中にも関わらず、多数の来場者があり「Meetup」をテーマに、8社によるピッチアワード、100社によるショートピッチ(エレベーターピッチとリバースピッチ)、3組のIPO経営者・著名人によるトークセッション、パワーマッチングブース(対面対談)、大交流会・名刺交換会が実際されました。 参加者は、VC・CVC・エンジェル投資家が200名、大企業200名、スタートアップ400名の計800名となりました。 最優秀賞はマイクロCTC検査を活用した、がんリスク検査事業を手掛ける株式会社 セルクラウド代表取締役 中島 謙一郎さんとなりました。 他にも協賛各社による各賞の表彰も行われました。 また会場には文部科学副大臣・スタートアップ推進議員連盟事務局⻑の今枝宗一郎氏(右)や、経済産業省大臣官房参事・中小企業基盤整備機構審議役の石井芳明氏(左)も登壇した。 中央は主催の一般社団法人日本スタートアップ支援協会の代表理事・岡隆宏氏。 「JSSAから経済界の大谷選手や松山選手を産み出し日本経済の早期復活を実現したい」と抱負を語った。 The JSSA Startup Pitch Award 最優秀賞 株式会社セルクラウド代表取締役 中島 謙一郎さん 事業内容はマイクロCTC検査を活用した、がんリスク検査事業で、がんを手軽に早期発見することで治療に早期につなげるサービスだ。 社会貢献性の高い事業内容と、成長性が高く評価され受賞に繋がった。 創業手帳・編集部 受賞おめでとうございます!事業の概要を創業手帳ニュースの読者に向けて分かりやすく教えてください。 セルクラウド中島 40代の43%は残念ながらがんで無くなっているという事実があります。 がんは早く発見すれば今は治る病気です。しかし忙しいから検査をしない。それで手遅れになってしまう。 忙しいと行っても命より大事な仕事なそうは無いのになぜ検査をしないのか。そこにペインがあり我々が解決している課題です。 通常はがん検査で人間ドックに入るとまる1日かかり、数十万円の費用がかかり手軽に受けられない。だから検査をついせずに発見が遅れてしまって命を落としてしまう人が後をたたないわけです。 弊社のサービスはがん細胞そのものを補足する画期的なサービスです。最初から精密な時間とお金のかかる検査の前に一次スクリーニングを気軽にできることが大事です。 早く分かればそれだけ治る確率が上がるわけです。創業手帳の読者の方もスタートアップで忙しいかもしれません。しかし命があってこその起業です。皆様の早めにがん検査は受けましょうね! 弊社はがん早期発見に貢献できればと思っています。皆様応援宜しくお願いいたします! 株式会社 セルクラウド 概要 設立 2022年 4月 資本金 10億4,000万円 (2023年11月時点)※資本準備金等を含む 本社所在地 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-21-7 株式会社 セルクラウド代表取締役 中島 謙一郎さんプロフィール 新卒でリクルートに入社。 2000年にスタートアップベンチャーの「サイバード」に取締役として参画。創業2年半で史上最短記録でJASDAQ上場を果たす。2006年からは副社長CSO。 2010年に楽天の常務執行役員就任。楽天グループ全体のWEB編成、マーケティング等の横串系戦略部門をCMOと して統括。 2015年、楽天から派遣され米国ハーバード大学に留学、ビジネススクール最高峰のプログラム:AMP(アドバンスド・マネジメント・プログラム)を修了。 2015年7月に東証プライム上場でアジア最大の総合PR会社のベクトルに転職。専務執行役員CSOとして、グループ全体の営業推進を担う。 2022年4月、セルクラウドを起業し代表取締役就任。 概要 日時:2024年2月5日11:30~20:30 会場:札の辻スクエア 港区立産業振興センター 10F & 11F 主催:一般社団法人日本スタートアップ支援協会 共催:港区立産業振興センター 定員:800名 参加費:無料 創業手帳代表・大久保のコメント 当日弊社も参加させていただき支援者側として参加させていただきました。 来場者、登壇者の質も高く、ネットワークを求める起業家には良い場だと思いました。 今回優勝のセルクラウドのような社会性や技術の高い事業が受賞されたのも素晴らしいと思いました。 読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。 解説者紹介 大久保幸世 創業手帳 株式会社 代表取締役 大手ITベンチャー役員で、多くの起業家を見た中で「創業後に困ることが共通している」ことに気づき会社のガイドブック「創業手帳」を考案。現:創業手帳を創業。ユニークなビジネスモデルを成功させた。印刷版は累計250万部、月間のWEB訪問数は起業分野では日本一の100万人を超え、“起業コンシェルジェ“創業手帳アプリの開発や起業無料相談や、内閣府会社設立ワンストップ検討会の常任委員や大学での授業も行っている。毎日創業Tシャツの人としても話題に。 創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら カテゴリ イベント 関連タグ JSSA スタートアップ支援 セルクラウド 予防医療 医療 詳細はこちら The JSSA TOKYO Pitch Award & Meetup Vol.33 この記事を読んだ方が興味をもっている記事 小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説! 【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド 有限会社とは?なぜもう設立できないのか? 【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説 【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付 「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など 創業関連の最新情報を毎日お届け! イベントの創業手帳ニュース 【11/19-21開催】組込み・エッジテクノロジーの総合展「EdgeTech+ 2025」 (2025/7/18) 【11/26-27開催】「ビジネスチャンスEXPO in TOKYO」(出展申込:8/22締切) (2025/7/17) 【9/5締切】「FOOD SHIFTセレクション 2025」優良な産品をコンテスト形式で発掘 (2025/7/16) 「食料システム法」に関する地方説明会が全国9か所で開催 (2025/7/16) 【7/25開催】関東経済産業局主催 多様な人材確保のための人材戦略 オンラインセミナー「経営戦略と人材戦略の連動で未来を切り拓く」 (2025/7/7) 【7/2-4開催】日本最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2025」開催中 (2025/7/3) 【7/17-18開催】全国のアトツギ支援機関を対象とした「アトツギサポーターズサミット」開催 (2025/7/2) 「農山漁村」経済・生活環境創生プラットフォーム 第2回シンポジウムが開催 (2025/6/27) グローバルスタートアップイベント「Tech Osaka Summit 2025」出展企業募集中(7/15締切) (2025/6/26) 【9/17-18開催】世界中のディープテックスタートアップエコシステム関係者が集う「Global Startup EXPO 2025」大阪・関西万博で開催 (2025/6/25) キャンペーン 女性対象 有望企業 トレンド 便利なサービス イベント 制度改正 公募 関連するタグのニュース 医療用画像処理ソフトウェア「Holoeyes MD」などを提供する「Holoeyes」が4億円調達 2023年8月29日、Holoeyes株式会社は、総額約4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Holoeyesは、医療用画像処理ソフトウェア「Holoeyes MD」、同じ3Dホログラムを複… 【12/11-12開催】ヘルステックのグローバルカンファレンス「Healthtech/SUM 2023」 日本経済新聞社とメドピア株式会社が主催する「Healthtech/SUM 2023」が2023年12月11日(月)~12日(火)に開催されます。 「Healthtech/SUM 2023」は、医療・ヘ… 症状検索エンジン「ユビー」やAI問診サービス「ユビーAI問診」を手がける「Ubie」が35億円調達 2024年4月12日、Ubie株式会社は、第三者割当増資と融資により総額約35億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Ubieは、症状検索エンジン「ユビー」や、AI問診サービス「ユビーAI問診」… 医療人材の紹介・派遣事業を展開する「ナラティブ・ガイド」が資金調達 2023年8月17日、株式会社ナラティブ・ガイドは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社ジョイプランニングです。 ナラティブ・ガイドは、医療従事者を必要とする法人への採用・定着支… 医療支援クラウドサービス「LOOKREC」を提供する「エムネス」が資金調達 2024年4月30日、株式会社エムネスは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社メディパルホールディングス=のコーポレートベンチャーキャピタルファンドであるMEDIPAL Inno… 大久保の視点 明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT 2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各… (2025/3/14) 日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞! 日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし… (2024/12/4) 国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート! パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav… (2024/10/9) 創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら 注目のニュース SPONSORED 【宮城県気仙沼市】「気仙沼市創造的産業復興支援事業費補助金」(6/25締切) SPONSORED 弥生による無料オンラインセミナー「初めての方でもわかる確定申告講座」を公開! アルテヴァルト 森岡仁美|壁画アートで店や地域に付加価値を与える「絵画と壁画の受注制作リーゼ」 最新の創業手帳ニュース 【東京都】「経営統合等による産業力強化支援事業」【最大4億円助成】 (2025/7/22) 【9/19締切】「事業承継・M&A補助金」(12次公募) (2025/7/22) 大学コミュニティの活性化とファンドレイジング業務をサポートする「Alumnote」が7.6億円調達 (2025/7/22) 在宅診療所を中心に医療支援事業を展開する「株式会社地域医療パートナーズ」が資金調達 (2025/7/22) バックオフィス代行サービス「オフィス番」を提供する「レジリエント」が4300万円調達 (2025/7/22) クリエイターコラボプラットフォーム「FEAT」を運営する「KUROGO」が資金調達 (2025/7/18) 経口のがん治療ワクチンと新型コロナウイルス予防ワクチンを開発する「イムノロック」が1億8370万円調達 (2025/7/18) 高付加価値体験の開発・販売などを手がける「エクスペリサス」が3.5億円調達 (2025/7/18) 【最大700万円補助】「観光産業再生促進事業」宿泊事業者の事業再生を支援 (2025/7/18) 【農林水産省】令和7年度「飼料穀物備蓄・流通合理化事業のうち飼料流通合理化対策」2次公募 (2025/7/18) 記事についてのお問い合わせはこちら 創業時に役立つサービス特集 起業・独立時の営業や集客にホームページが必要な理由 クロスオフィスへ入居すれば好アクセスで快適なオフィススペースが実現! 「事業者のミカタ」を活用すれば弁護士のサポートがずっと身近なものに 創業時のレンタルオフィスの選び方!東京でおすすめのワイムビジネスプラザを紹介 飲食店を起業する際にセルフレジの導入は必要?メリット・デメリットをご紹介 「会計データ」で小口の融資をカンタン・スピーディーに受けられる?話題の資金調達方法「アルトア オンライン融資サービス」とは 注目インタビュー記事 ファンズ 藤田 雄一郎|上場企業に資金を貸す「Funds」で個人の資産運用に変革を起こす ChillStack 伊東道明|「AI×セキュリティ」技術を軸に、企業が安心して成長できる社会を目指す seamint. 朝比奈ひかり|Z世代に刺さるSNSマーケティングとは マーケットエンタープライズ 小林 泰士|日本の農機具が海外で売れている! ストリーム 櫻澤香|多角経営でメンタルを保つ!17期続く「無理をしない会社運営術」 LITA 笹木 郁乃|浅田真央×エアウィーヴの影の立役者が伝授!お金をかけずに効果を生むPR方法【その1】
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年2月5日 注目のニュース 大久保の視点 解説入り2/5 JSSA日本スタートアップ支援協会ピッチ大会:最優秀賞はがんリスク検査のセルクラウド中島 謙一郎さん
一般社団法人日本スタートアップ支援協会が主催する「The JSSA TOKYO Pitch Award & Meetup Vol.33」が2024年2月5日(月)に開催されました。
雪の中にも関わらず、多数の来場者があり「Meetup」をテーマに、8社によるピッチアワード、100社によるショートピッチ(エレベーターピッチとリバースピッチ)、3組のIPO経営者・著名人によるトークセッション、パワーマッチングブース(対面対談)、大交流会・名刺交換会が実際されました。
参加者は、VC・CVC・エンジェル投資家が200名、大企業200名、スタートアップ400名の計800名となりました。
最優秀賞はマイクロCTC検査を活用した、がんリスク検査事業を手掛ける株式会社 セルクラウド代表取締役 中島 謙一郎さんとなりました。
他にも協賛各社による各賞の表彰も行われました。
また会場には文部科学副大臣・スタートアップ推進議員連盟事務局⻑の今枝宗一郎氏(右)や、経済産業省大臣官房参事・中小企業基盤整備機構審議役の石井芳明氏(左)も登壇した。
中央は主催の一般社団法人日本スタートアップ支援協会の代表理事・岡隆宏氏。
「JSSAから経済界の大谷選手や松山選手を産み出し日本経済の早期復活を実現したい」と抱負を語った。
The JSSA Startup Pitch Award 最優秀賞
株式会社セルクラウド代表取締役 中島 謙一郎さん
事業内容はマイクロCTC検査を活用した、がんリスク検査事業で、がんを手軽に早期発見することで治療に早期につなげるサービスだ。
社会貢献性の高い事業内容と、成長性が高く評価され受賞に繋がった。
創業手帳・編集部
受賞おめでとうございます!事業の概要を創業手帳ニュースの読者に向けて分かりやすく教えてください。
セルクラウド中島
40代の43%は残念ながらがんで無くなっているという事実があります。
がんは早く発見すれば今は治る病気です。しかし忙しいから検査をしない。それで手遅れになってしまう。
忙しいと行っても命より大事な仕事なそうは無いのになぜ検査をしないのか。そこにペインがあり我々が解決している課題です。
通常はがん検査で人間ドックに入るとまる1日かかり、数十万円の費用がかかり手軽に受けられない。だから検査をついせずに発見が遅れてしまって命を落としてしまう人が後をたたないわけです。
弊社のサービスはがん細胞そのものを補足する画期的なサービスです。最初から精密な時間とお金のかかる検査の前に一次スクリーニングを気軽にできることが大事です。
早く分かればそれだけ治る確率が上がるわけです。創業手帳の読者の方もスタートアップで忙しいかもしれません。しかし命があってこその起業です。皆様の早めにがん検査は受けましょうね!
弊社はがん早期発見に貢献できればと思っています。皆様応援宜しくお願いいたします!
株式会社 セルクラウド 概要
設立 2022年 4月
資本金 10億4,000万円 (2023年11月時点)※資本準備金等を含む
本社所在地 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-21-7
株式会社 セルクラウド代表取締役 中島 謙一郎さんプロフィール
新卒でリクルートに入社。
2000年にスタートアップベンチャーの「サイバード」に取締役として参画。創業2年半で史上最短記録でJASDAQ上場を果たす。2006年からは副社長CSO。
2010年に楽天の常務執行役員就任。楽天グループ全体のWEB編成、マーケティング等の横串系戦略部門をCMOと して統括。
2015年、楽天から派遣され米国ハーバード大学に留学、ビジネススクール最高峰のプログラム:AMP(アドバンスド・マネジメント・プログラム)を修了。
2015年7月に東証プライム上場でアジア最大の総合PR会社のベクトルに転職。専務執行役員CSOとして、グループ全体の営業推進を担う。
2022年4月、セルクラウドを起業し代表取締役就任。
概要
日時:2024年2月5日11:30~20:30
会場:札の辻スクエア 港区立産業振興センター 10F & 11F
主催:一般社団法人日本スタートアップ支援協会
共催:港区立産業振興センター
定員:800名
参加費:無料
創業手帳代表・大久保のコメント
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。当日弊社も参加させていただき支援者側として参加させていただきました。
来場者、登壇者の質も高く、ネットワークを求める起業家には良い場だと思いました。
今回優勝のセルクラウドのような社会性や技術の高い事業が受賞されたのも素晴らしいと思いました。
解説者紹介
大久保幸世 創業手帳 株式会社 代表取締役
大手ITベンチャー役員で、多くの起業家を見た中で「創業後に困ることが共通している」ことに気づき会社のガイドブック「創業手帳」を考案。現:創業手帳を創業。ユニークなビジネスモデルを成功させた。印刷版は累計250万部、月間のWEB訪問数は起業分野では日本一の100万人を超え、“起業コンシェルジェ“創業手帳アプリの開発や起業無料相談や、内閣府会社設立ワンストップ検討会の常任委員や大学での授業も行っている。毎日創業Tシャツの人としても話題に。
The JSSA TOKYO Pitch Award & Meetup Vol.33
イベントの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年8月29日、Holoeyes株式会社は、総額約4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Holoeyesは、医療用画像処理ソフトウェア「Holoeyes MD」、同じ3Dホログラムを複…
日本経済新聞社とメドピア株式会社が主催する「Healthtech/SUM 2023」が2023年12月11日(月)~12日(火)に開催されます。 「Healthtech/SUM 2023」は、医療・ヘ…
2024年4月12日、Ubie株式会社は、第三者割当増資と融資により総額約35億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Ubieは、症状検索エンジン「ユビー」や、AI問診サービス「ユビーAI問診」…
2023年8月17日、株式会社ナラティブ・ガイドは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社ジョイプランニングです。 ナラティブ・ガイドは、医療従事者を必要とする法人への採用・定着支…
2024年4月30日、株式会社エムネスは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社メディパルホールディングス=のコーポレートベンチャーキャピタルファンドであるMEDIPAL Inno…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース